本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第6回 足立フレンドリーマラソン
大会オフィシャルページ:http://adachi-rk.main.jp/afm 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,2km,1km
90.0 点
(現在の評価数124人)
ちゅうちゃんさんのレポート
サンタラン
出場種目: ハーフマラソン
仮装の人は少なめなので、サンタの格好で走るといっぱい声をかけてもらえて爽快でした♡ 仲間が初ハーフで最終ランナー! 最後は仲間やスタッフの方に囲まれて、まるで24時間テレビでした(笑´∀`) 制限時間を超えたのに完走証を発行してくれる とてもアットホームな大会です。
■総合評価
好印象しかない
出場種目:10kmマラソン
印象に残っているのは、やはり学生さんの応援です。そして完走証を挟むクリアファイル、良い意味で驚きでした。初参加ということで、様子見を兼ねて恐る恐る10kmに参加しましたがアットホームな大会であると同時に参加するランナーのレベルも高いと感じました(…記録の狙いやすい天候だっただけではないと思う)。来年はハーフに参戦して走り納めの大会にしたいです。
団体戦最高!!
寒い中、中高生のボランティアの方々が笑顔で、頑張ってくれていた事に心より感謝します。また来年も仲間達と参加したいと思います。ありがとうございました。
河川敷ですから
出場種目:ハーフマラソン
景色を楽しむという点は望むべくもなく。足立は準地元で気軽に参加でき楽しかったです。アフターは五反野周辺で。
温かいおもてなしの大会でした。
参加する度に感心しますが、運営の方々、ボランティアの皆さん、沿道での応援 の皆さん、全ての方々が参加者目線で支えてくださいます。完走証をクリアファイルに入れて渡して下さったのには、驚きと感謝の気持ちがいっぱいでした。また、参加賞 のニットマフラーはセンスが良いと思いました。寒かったので、早速帰りに使いました。レース後半、後ろから浅井えり子さんが皆に「頑張りましょう!」と声を掛けてくれたのも嬉しかったです。、
この時期にありがたい大会です
12月の下旬は、さすがに運営側の手配が難しく、なかなか大会がありませんが、都内で開催されることだけでもありがたいです。そのせいか、他の大会よりも参加者のレベルが高かったように思います。コース自体は河川敷を往復するもので、あまり特徴はなく、沿道でもスタッフの方以外の応援はほとんどないので、お祭り感覚の大会ではありません。しかし、軽トラで先回りしてマイクで応援をしていただいたり、運営側の熱意は十分感じられ、同じ荒川河川敷で開催される他の大会との差別化を図ろうとしている意図は十分伝わりました。アミノバイタルのサプリが何種類も無料で配布されるのも、河川敷の大会ではあまり見られません。今回、何とか雨に降られずすみましたが、雨が降ると避ける場所がないのが河川敷大会のつらいところです。それ以外は特に難点のない大会です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着