本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第6回 足立フレンドリーマラソン
大会オフィシャルページ:http://adachi-rk.main.jp/afm 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,2km,1km
90.0 点
(現在の評価数124人)
ちゅうちゃんさんのレポート
サンタラン
出場種目: ハーフマラソン
仮装の人は少なめなので、サンタの格好で走るといっぱい声をかけてもらえて爽快でした♡ 仲間が初ハーフで最終ランナー! 最後は仲間やスタッフの方に囲まれて、まるで24時間テレビでした(笑´∀`) 制限時間を超えたのに完走証を発行してくれる とてもアットホームな大会です。
■総合評価
ランナー側に苦言
出場種目:ハーフマラソン
3年連続の参加です。相変わらずこじんまりした良い大会でしたこのコースを走り終えると今年も終わりだなと感じます今回は連戦のため、89分エリアに並びましたが、4桁ゼッケンがどんどん80分エリアへ!おいおいねえちゃん、じいちゃん達!大会新出ちゃうよ!と怒鳴りたくなるくらい、みな平然と虚偽申告!案の定、スタートするとJOGペースの輩がコースを塞いでいるまあ、多少のズルはご愛嬌ですが、80分切りはアスリートの領域!ずうずうしいにも程があります。虚偽申告ランナーの猛省を求めたい!大会自体はこれまで同様満足しております、関係者、ボランティアの学生諸君、今年も有難うございました
コスパ高い大会
初めての参加でした。至れり尽くせりではありませんが、費用相応の良い大会だと思いました。最近レース費用どんどん高くなる中、安めのこの大会は嬉しいです。最長でもハーフなので、給食はありませんが、給水はレース前、レース中、レース後はホットレモンを提供してくださるなど、十分だと思いました。寒い中、地元中学生をはじめ、多くのボランティアの方が大会運営や応援に尽くしてくれたことに感謝いたします。今年の大会に限ったことなのかもしれませんが、ただ1つだけ不満は、スタートの号砲も放送で流して欲しかったことです。後ろの方、というか大半のランナーは聞こえなかったと思います。数秒後に放送で、スタートしております、とありましたが。後方のランナーでも、やはりスタートの瞬間はおさえておきたいものだと思います。よろしくおねがいします。
ますます進化
6年連続の参加です。気温9℃無風の一定以上の記録を狙う人には絶好なコンディションでしかも公認コース。現に新記録が続出した様子。かといって、我々のような走りを楽しみたい一般ランナーにもストレスフリーな大会。まず、事前送付される名前入りゼッケン、計測チップでスタート前の慌ただしさは回避される。また、ランニンググッズや地元の商店の出店は、ランナー以外の人にも楽しめるまるで田舎のお祭りのようです。そしてなにより、足立区長はじめ大会関係者の熱意は最高です。特に、寒い中大きな声援を送り続ける大勢の学生ボランティアには、後半くじけそうになる場面では、涙が出るぐらいありがたかったです。おかげで今年も完走できました。年々進化を続けるこの大会、次はどんな新企画が現れるか楽しみになります。来年も必ず参加します。
この大会の運営はよいですよね。天候だけが心配です。
ほんとに安心して参加できる大会だと思います。風が強くて強風だと、土埃が心配なのと、河川敷会場なので雨になると辛そうです。それ以外の運営はよいです。強いて気になったことを書いておくと、会場のトイレの列が長いです。私は、上流にウオームアップランして常設トイレを使いました。この場所は、常設トイレがたくさんあるので、ご参考まで。あとは、給水が水なのか、スポーツドリンクなのか、私にはわかりませんでした。わかった人もいたので、「わかりにくいときがあった」くらいの表現が正確だと思います。大会運営の参考になると幸いです。
毎年の走り納め。団体記録発表のスピードが超改善。
出場種目:10kmマラソン
第1回から毎年、チームの走り納めと納会を行っています。参加賞は、いつも一風変わっていていいですね。ビックリしたのは団体戦の結果発表のスピード。第1回の時は1カ月経っても発表されず主催者にクレームいれたくらいだったのに、今年は翌日にはアップ。素晴らしいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着