本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第6回 足立フレンドリーマラソン
大会オフィシャルページ:http://adachi-rk.main.jp/afm 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,2km,1km
90.0 点
(現在の評価数124人)
kiyokiyoさんのレポート
年々さらに良くなってる大会です
出場種目: ハーフマラソン
参加証は毎年異なり、今年はニットのマフラーでした。デザインもなかなか良く皆さん着て帰ってました。記録証をクリアファイルに入れて渡して貰えるので、汗でにじんだりしなくてとても良いです。毎年いろんな点が改善されている大会であり、来年も是非参加したいです。
■総合評価
温かいおもてなしの大会でした。
出場種目:10kmマラソン
参加する度に感心しますが、運営の方々、ボランティアの皆さん、沿道での応援 の皆さん、全ての方々が参加者目線で支えてくださいます。完走証をクリアファイルに入れて渡して下さったのには、驚きと感謝の気持ちがいっぱいでした。また、参加賞 のニットマフラーはセンスが良いと思いました。寒かったので、早速帰りに使いました。レース後半、後ろから浅井えり子さんが皆に「頑張りましょう!」と声を掛けてくれたのも嬉しかったです。、
この時期にありがたい大会です
出場種目:ハーフマラソン
12月の下旬は、さすがに運営側の手配が難しく、なかなか大会がありませんが、都内で開催されることだけでもありがたいです。そのせいか、他の大会よりも参加者のレベルが高かったように思います。コース自体は河川敷を往復するもので、あまり特徴はなく、沿道でもスタッフの方以外の応援はほとんどないので、お祭り感覚の大会ではありません。しかし、軽トラで先回りしてマイクで応援をしていただいたり、運営側の熱意は十分感じられ、同じ荒川河川敷で開催される他の大会との差別化を図ろうとしている意図は十分伝わりました。アミノバイタルのサプリが何種類も無料で配布されるのも、河川敷の大会ではあまり見られません。今回、何とか雨に降られずすみましたが、雨が降ると避ける場所がないのが河川敷大会のつらいところです。それ以外は特に難点のない大会です。
十分満足できました。
過去3回ハーフを走りましたが今回は10キロに出ました。スタートしてすぐ自分のペースで走ることができたおかげでわずかですが自己ベストを出すことができました。ゴール後に記録証を頂く際にクリアフォルダに入れていただいてとてもよかったと思います。ただ参加賞はあまり凝らずにタオルでいいのではないかと思います。
走り納めに良い大会
大会運営は安定していて素晴らしい大会です。レース前後のアミノバイタルの無料配布も良かったです。昨年のように完走後にフィニッシャーズタオルが配られるといいなと思いました。次回もまた参加したいです。
走りやすく、参加賞もよく、仲間と楽しめる大会
昨年は風が強かったですが、今年は後半の折り返し後が強かっただけで、非常に走りやすい大会でした。選手レベルも高く集団に引っ張ってもらい、いいペース走になりました。レース前はタイム順に間隔を空けて並び、5分前でも入りやすかったです。距離表示は1km毎、看板が高く上がってるので、気づきやすいです。給水は気付きにくかったので、看板がほしいですね。コース上に広報のマイクアナウンスがあるのが特色で面白いと思いました。参加賞はデザインが毎回いいので嬉しいです。ボランティアの方々が若くてパワーをもらえる、ほのぼの大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着