本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回 山形まるごとマラソン
大会オフィシャルページ:http://yamagata-city-marathon.com 種目:ハーフ (21.0975km),5km,3km
97.1 点
(現在の評価数84人)
りゅーくんさんのレポート
楽しいけど、改善の余地あり。
出場種目: ハーフマラソン
天候に恵まれ、ちょうど良い気温でよい1日でした。◇良かった点◇・スタート前から終了まで、給水がしっかりなされていた。・更衣室が広くて利用しやすかった。・芋煮は絶品!・お子さんの応援がすごい!ありがとう!・参加賞のタオル、大きいです!今後活躍しそうです!◆改善してほしい点◆・途中、道が狭く混雑する。すぐ横を車が通るってどうなんでしょう。・警備員が他の大会より少なく感じた。・給水ポイントで水分補給とスポンジ以外ない。食べ物がない。□出来たら改善してほしい点□・駅からのバスを利用しましたが、会場までそんなに近くではありません。もっと増やしてほしいです。そのほかののりば⇔会場も同じかもしれません。・会場で芋煮以外フードのテナントが見つけられなかったんですが、あったんでしょうか。あったならスミマセン。応援に固有名詞が多く、他県民より、地元色の強いマラソン大会に感じました。いただいた名簿表は都道府県の記載ですが、山形県は多いのが当たり前ですから、山形県民の方のみ各市町村で記載された方が分かりやすいんじゃないでしょうか。
■総合評価
来年も参加したいです
出場種目:ハーフマラソン
初回から参加したかったのですが都合がつかず今回が初参加でした。評判通り良い大会ですね。芋煮も美味しいし、エイドも楽しいのでファンラン派にも、コースの設定上後半ずっと下りなのでタイム狙いのランナーにもおすすめできます。下りがあるということはその前は上りですが、思ってたよりも辛くなかったです。皇居の竹橋とか北の丸公園よりも緩い坂が2キロあるって感じでしょうか。私はそこまで感じなかったのですが、ランナーの混雑が気になったという方もいるのでブロック分けをもっと細かくしたらそれは解消できる気がします。ABは変えなくてもCDブロックをもっと細かくCDEとか、C、Dそれぞれ2つに分けてFまでとか。おかげさまでベスト更新できました!シャインマスカット通り過ぎてしまったので次はゲットしたいです!
素晴らしい大会も、唯一の不満は・・・
初開催から3回連続で出場しています。荷物置き場、給水、応援などは素晴らしく、大会運営者やボランティア、地元の方々には頭が下がる思い。ことしも天候に恵まれ、気持ち良く走ることができました。ただ、早めにスタートラインに並んでいると、次から次へと規制のロープをまたいで割り込みしてくる人が後を絶たないことが気になりました。知り合いが先に並んでいれば一緒になりたい気持ちは分かりますし、参加者数も限られていてタイムロスもそんなにないのですが、あまりいい気持ちはしません。それ以外は大満足の大会でした。来年も出場したいと思っています。
最高でした!
県内から初めて参加しました。早め早めの行動がよかったのか、シャトルバスから荷物預かり所、記念品の受け取りなど、他の大会だと長蛇の列で走る前に疲れちゃうような場面で渋滞が一切なく!帰る時も同様で、ホント感動しました。そのおかげか自己ベストも大幅に更新!スタッフの皆さんホントにありがとう!来年もぜひぜひ参加したいです!
大・大・大満足のマラソン大会でした♡
山形大学で勉強中の息子のところに様子見がてら新潟からマラソン遠征。初参加でドキドキでしたが、沿道の大きな声援に背中を押されて自己記録を更新することができました。コースもとても走りやすく、ロケーションもよかったです。給食の豊富さ沿道の声援などなど、”おもてなしの心”がガンガン伝わってきた大会でした、ますます山形ファンになりました。人気の大会なので来年も早めのエントリーで絶対参加します!1
今までのハーフの大会では最高!
今まで東日本を中心に、48大会(延べ回数だと100大会以上)に参加していますが、一番素晴らしい大会だと感じました。私は埼玉在住で、出身も新潟なので、山形を特別な想いがあるわけではないですが…このランナーのクチコミ投稿も初めてです。まず、なんといっても、スタッフの方々のおもてなしです。心温まるもので、来てよかったなと案じました。次に沿道の応援です。ハーフ大会でこれだけ熱い応援はないと思います。三番目は、コースの良さです。市街地や川沿いを走る景色のバリエーションと残り7キロの下り基調は元気ななります。最後に、レース中の給食となんといっても大盛サービスの芋煮汁です。これ以外にもたくさん良いところが、たくさんありました。また、来年も絶対参加します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着