本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回 山形まるごとマラソン
大会オフィシャルページ:http://yamagata-city-marathon.com 種目:ハーフ (21.0975km),5km,3km
97.1 点
(現在の評価数84人)
KentaSendaiさんのレポート
タイムが出やすい大会。
出場種目: ハーフマラソン
山形市内中心部を走り、最後は川沿いを上ったあとに、一気に下る。ラスト5kmのくだりは重力を利用して進めるので、好タイムが期待できる大会。自分のタイムも、前週の一関ハーフよりも3分短縮。
■総合評価
お世話になりました。
出場種目:ハーフマラソン
コース自体は記録が出やすいコースで良かったと思います。ただ改善点が沢山あります。・スタート地点でのブロック毎の誘導ですが、ロープを張ったままでの誘導は非常に危険です。後ろから押されたらロープに引っ掛かって将棋倒しになる可能性があります。・駅前通りですが、片側二車線のところ一車線しか規制されておりません。非常に危険です。二車線共規制できないならコースの見直しが必要かと思います。・同じく駅前通りですが、規制してるはずなのに自転車や歩行者が普通に横断してランナーの間を通り抜けられれるのはなぜでしょう?・前半あれだけ登りが多いわけですから制限時間の延長が必要かと。 3回目としてはまずまずですが、ランネットの点数が高い割りには酷すぎます。市全体で取り組む様子が感じられません。次回に期待します。
山形県内一の大会
応援良し。コースの景色良し。サービス良しの悪いところが見つからないくらい良い大会だと思います。ただ、一部コースが狭いところがあるのでそこは注意ですね。近年マラソン大会出場料が値上がっているので、この大会だけは値上がってほしくないと切に願ってます。
ベストな大会
運営:シャトルバス、荷物預かり、振る舞い、表彰基準などどれをとってもベストな大会。スタッフはボランティアとは思えないくらい、よく訓練され、細かいところに気づいてくれる規模:昨年よりハーフは1,000名増やしたとはいえ、混乱などなかったコース:住宅街、歴史的施設、繁華街、市街地、河川の土手、田んぼなど変化に富み、走っていて飽きさせないコースです。適度に給水、スポンジがあり、またトイレも随所にあり、助かりました。応援:暖かい声援が絶え間なくあり、とても力になりました。
今年も良かった
隣県から3年連続の参加です。毎回素晴らしい大会です。何も言う事はありません。主催者側の意気込みが伝わって来ます。スタッフの皆さんの温かい気持ちが伝わって来ます。山形が好きになりました。どうぞ来年も開催して頂きますようお願い致します。私は必ず参加します。ランナーの皆さん、このような素晴らしい大会を開催してくれるのですから、ランナーもマナーを守って、スタッフの皆さんの気持ちにに応えるよう努力しましょう。この大会をさらに盛り上げましょう。
評判どおりの大会
隣県、仙台から初参加。JRで行けると思い、駐車場は申し込まなかったのですが、一番電車で羽前千歳に7時半で、そこから徒歩20分の案内だったので、9時5分のスタートはもう少し遅くして・・・・と前日には思っていましたが、駅からは、ランナーの足なら12・3分でしたし、更衣室、荷物預けともスムーズで、トイレの行列もほとんどなく、1時間ちょっと前到着でも十分で、余裕をもって、スタート位置につくことができて、割り込みもできない運営でした。施設に恵まれているというのはありますが、本当に素晴らしいですね。コースも、街中や名所旧跡に川沿いと変化があって飽きません。でも、予想外にきつかったのは、芋煮坂ですね。2キロ以上続くあの坂はかなり精神的に厳しかったです。でもそこを乗り切ってからは、ご褒美の下りで稼いで、終わってみれば、自己ベストを更新することができました。来年も是非出たいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着