本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第41回神奈川マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.runningkanagawa.com/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km
60.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数245人)
QPさんのレポート
総じていい大会
出場種目: ハーフマラソン
年の初めの大会として初めての神奈川マラソン。家から近く、普段練習で走っていることもあり精神的には非常の楽に走れました。しかし、参加人数もコース幅に比べると多くあまり走りやすいとは言えず、時々ぶつかったり、転びそうになることもありました。現役大学陸上部の選手も出場し盛り上げてくれているのでまた来年も自分の実力の位置確認のためにも出場してみたいものです。
■総合評価
受付係の対応が残念
出場種目:10kmマラソン
今まで数多くの大会に参加してきましたが、受付係が終始無言だったのは初めてでした。 私「お願いします」(はがきを手渡し) 受付「・・・」(無言ではがきを受取り) 受付「・・・」(無言でゼッケン等を差出し) 私「ありがとうございます」 受付「・・・」(無言)その後しばらく時間が経過してから受付の様子を見ると、女性の方々の列だけ渋滞で、男性側はガラガラ。先ほどの無言君をはじめ男性側担当の受付係は気にする様子もなく、雑談している者も。どのような経緯で受付を担当することになったのかはわかりませんが、最低限の講習は必要です。その際他の大会の受付の様子を見せると良いと思います。ランナーに対して終始無言の受付なんていませんよ。
いまいち
出場種目:ハーフマラソン
コースは単調。
記録が狙えるコースだが、運営はイマイチ
3年連続の参加です。駅近で会場も広いのは良いが、運営はややイマイチかと。まず、ゼッケンは事前送付して欲しい。専用ゼッケン留めでその場で作業するのは、結構面倒です。あと、参加人数の割にトイレが少ないと思います。私は激混みなのを知っていたので事前に済ませてきましたが、年々酷くなっている気がします。それから、スタートブロックの年配の係員の仕切りが緩い。私はAブロックで、同じAブロックでも学生は前に並ばせる決まりのようでしたが、きちんと案内をしていないので、学生の中に後から来た一般ランナーが紛れ込んだりしていました。そもそも、学生を前に並ばせるなら、最初から明確にブロックを分けた方が良いと思います。コースはとてもフラットなので、私も過去2回はここでPBを更新してきたのですが、今日は暑さと少し風があったせいか思うようにペースが上げられず、PB更新には遠く及びませんでした。また来年も記録を狙って参加するとは思いますが、これだけ人気のある大会なのだから、もう少し洗練されて欲しいと思います。
陸上競技連盟公認大会ですね。
Aブロックの陸連登録者が遅いという感想がありましたが、勘違いされてます。この大会は陸上競技連盟公認大会なので、陸連に登録している参加者のための大会でもあります。なので、早い順に、登録大学生、登録一般となり、その後に一般参加者という整列順になります。また、陸連登録者が全て速いわけではなく、レベルはマチマチですが、陸連登録者は、競技大会として参加しているので、グロスタイムが基本。だから前方からスタート。一般はネットタイムでもいいので、登録者の後に並ぶことも理解して下さい。それでも、陸連登録者に不満があるのであれば、誰でも登録できるので、近くの競技連盟に申請して下さい。もしくは、陸連が主催していない大会への参加をお勧めします。私は陸連登録者で、Aブロックに早めに並んで、ストレスなく走り始めることができました。大会関係者の方々へ。良い大会でしたが、IHIエリアにぜひぜひ給水箇所を設けて下さい。給水間隔が一定になるのが一番です。
キャパオーバー
全てにおいてキャパオーバーの大会のような気がしました。受付、トイレ、コース全てです。せめてゼッケンを事前送付にして貰えないでしょうか。あと参加賞もTシャツと調理油…。これなら要らないので、トイレの数を増やしてもらいたいです。荷物預かりで200円聴取されましたが、参加料に含めて頂きたいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着