本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第13回ふかやシティハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://fukaya-city-half.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2.4km,1.6km
76.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数264人)
sasukeさんのレポート
渋沢栄一の…
出場種目: ハーフマラソン
今回初めてエントリーしました。今話題の渋沢栄一の生誕の地なのですね。駅からは遠いですが会場内は盛り上がっています。コースも高低差は少なく走りやすいと思います。東京方面からからでも行きやすいのでぜひ参加して下さい。
■総合評価
3回目の出場
出場種目:5kmマラソン
深谷は平成21年にハーフ、28年に10キロ、そして今回は5キロと深谷の一般種目をすべて走りました(笑)5キロはスタート地点が一番会場から離れてます。あとネット計測がありませんでした。コースは1周する感じで途中の南中学校あたりでは結構沿道に応援の人がいて驚きました。ゴール後の煮ほうとうは5キロだったのですぐにもらえました。ハガキ無しの人は300円で食べられます、ここの会場の公園は造ったときからマラソン大会を開催することを見込んで造られていたのか?と思うほどよく出来てるなと思いました。まずはビックタートルという青梅よりも大きい?体育館があり、ゴール地点の競技場から体育館までもそんな遠くないし、 リザルトの掲出も体育館の壁に見やすい所にあったし、シャトルバスの乗り場もわりと近いです。 三郷よりも参加者が多かったけど基本会場が広いので狭苦しい感じが無くていいですね。参加賞はタオル(青)とトートバック(緑)です、バックは買い物袋に使えそうでいいですね、
走りやすく記録も狙えるコース
出場種目:10kmマラソン
2回目の参加でした。今回は10キロにエントリーしましたが、ハーフのコース同様、走りやすくキロ表示も明確なので、記録を狙いやすい大会だと思いました。ゴール後の深谷ねぎたっぷりの煮ぼうとうは格別です。ただ、県外参加者専用の駐車場を確保いただけると、より参加しやすくなると感じました。総じて魅力ある大会なので、今後も参加したいと思いました。
ふかやハーフマラソンレポ
出場種目:ハーフマラソン
武川駅からシャトルバス乗車。去年、一昨年と比べるとやや乗車する人が多い。会場まで15分程度。受付は混雑無し。体育館内の更衣室は場所取りで埋め尽くされ使えず退散。貴重品預けはあるが、荷物預けは無いので、適当な場所に置いておくしかない。たぶん場所によるがトイレは待つこと無かった。9:50ハーフスタート。コースはフラット、厳しいアップダウンなどない。所々で応援してくれる人もいる。自己ベストでゴール、ドリンクと完走証ゲッツ。12半頃、煮ぼうとう長蛇の列で15分待ち。13時、深谷駅行きバスは行列ができていたが、武川駅行きは行きよりも空いていたので楽々帰れた。
最高のランニング日和り
天気にも恵まれ最高のランニング日和りでした。ウォーミングアップは芝生のグランドで行え、スタートまで暖かい体育館で待機できランナーファーストの大会です。来年も参加します。
すごくいい大会でした
ただ一言。すごくいい大会でした‼️ありがとうございました‼️
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着