本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
京都マラソン2013
大会オフィシャルページ:http://www.kyoto-marathon.com/ 種目:42.195km(個人),42.195km(ペア駅伝)
82.6 点
(現在の評価数299人)
まなぶさんのレポート
楽しかった☆
出場種目: フルマラソン
途中から雨が結構降ったり、風も強くて辛かったですが、沿道の皆さんの応援やスタッフの方々から本当にいっぱいのお声をかけていただけ、無事完走することができました。自己記録も大幅に更新でき、とても思い出深い大会になりました。できれば来年も参加したいです‼
■総合評価
パーフェクトな大会です
出場種目:フルマラソン
日頃から、OSJトレイルレースばかり出ている身としては、エイドもあり、水も食べ物もあってスタッフの数もかなりの数なので安心して走れました。「参加費の割には・・・」という人もいるようですが、一度OSJに出てみて下さい水無し、食べ物無し、スタッフ無し、救護無しという環境ですから。大都市マラソンでありながら、交通網の乱れが最小限になるコース取りをしていて、言うことありません。主催者側もランナーの至り尽くせりを求める要求に、いちいち対応すべきではないです。あれだけの人数の大移動を何の問題もなく終えることができたのは、大したものだと思います。私はロクに練習もせずに、あーだこーだ大会に主張をする人を「モンスター・ランナー」と呼んでいます。
優雅で雅な京都を走れたことに感謝感謝(⌒~⌒)
前日の暖かい日から一転、スタートは、曇り、途中は強い雨に風となりましたが、スタッフ、ボランティア、応援の皆さん、住民の皆さん、多くの人のおかげで、京都の街を走れたことに感謝感謝。なかなか、厳しいコース、微妙なアップダウンの繰り返しと折り返しの繰り返し、キツーィきつね坂に、鴨川の河川敷。しかし、優雅で雅なコースですね。エイドでは、差しだされた“おたべ”をしっかりと味わいました。給水も上手に渡してもらえて優しかったです。雨や、気温の変化に対する備えは、次回以降改善されると信じています。しかし、多くの人のおかげで京都を走れたことに感謝感謝(⌒~⌒)
走らせてくださって おおきに! けどコースは、いけずぅ~ ☆
高温との戦いを予感するスタート前のお天気。でも天気の変化は早く、嵐山を過ぎた頃からポツリポツリ。昔の京都ハーフの折り返し地点だった京都国際会館付近では明らかな向かい風となり、京都の春先らしい荒れた天気を満喫(?)させていただきました。走っているランナーも大変でしたが、風雨の中、笑顔を絶やさず一生懸命サポートしてくださったボランティアの皆さん、そして応援してくださった市民の皆さん本当に有り難うございました。あこがれの京都で、しかも最も交通の激しい休日に交通規制を敷いていただき、名所を駆け抜けさせていただいた喜びはランナーとして何事にも代え難いと思います。複雑なコースやアップダウンの激しさも、いけずの京都らしいお愛嬌。批判の多い大会ですが、記録はともかく、マラソンの楽しさを実感できる素晴らしい大会だと思います。
雨さえ降らなければ・・・ でも京都市民の応援に感謝
天候はランナー味方せずに、突然の雨、風に泣かされました。それでも、熱心な沿道の声援がありがたく、なんとか完走できました。難コースなので、記録は最悪でしたが。幸いにも、雨が本降りになる前に河川敷を抜けられたので良かったと思いますが、5時間台のランナーさんは大変だったことでしょう。去年より改善されていたと感じた点。阪急西京極駅の混雑が緩和されていました。駅員さんも少し増えたのかも?スタート地点のトイレは少しですが増えていました。沿道のトイレはもっと増やして欲しかった。悪かった点。ゴール後の動線。寒さに震えながら岡崎グランドの外周を回らせた上で、雨ざらしの荷物を受け取って遥か彼方のみやこめっせまで歩かされるのは拷問のようでした。せめて、荷物受け取りは屋内、最低でもテントを設置して濡れないようにして欲しかったです。
タフなコースはよいが,折り返しが多いのが辛いところ
大会の運営はスタートが8:30と早いという点を除けば,特にストレスを感じることもなく問題ないのではないでしょうか.ちなみに私は大阪市内ですが,京都に前泊しました.競技場からのスタートで,競技場出口あたりはスムーズに走れません.10kmあたりまでは「上りばっかりやん」という印象で,10km過ぎるときつい上りと下りが繰り返す感じ.22km過ぎにきつい上りがあり,京都国際会議場で折り返して,今度はきつい下り.ここまでは,スタートの問題を別にすればタフなコースというだけで,私には好印象です.ただし,問題はこっから4回も折り返しがあるというところ.特に地下鉄北山駅から南下して折り返すとこと,ゴール前1km切ったとこで折り返すのは,距離をあわせるためだけのような感じで,なんとかならんのかという気がしました.
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着