本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第58回愛媛マラソン
大会オフィシャルページ:https://ehimemarathon.jp/ 種目:42.195km
92.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数771人)
ぐぐりんさんのレポート
来年もまた会いましょう!
出場種目: フルマラソン
感謝。運良く抽選を通過でき、この数年はこの大会を目標にしています。何度走っても、沿道の応援やボランティアのおもてなしに感動させられるすばらしい大会です。腰痛の治りきってない身体でもPB達成できて感謝です。楽しい・辛い・悔しい・嬉しい、色んな感情が溢れます。また来年も走って、笑顔でマラソンを楽しみたいです。追伸。現在のコロナ騒ぎでほとんどの大会が中止となっておりせっかくのシーズン本番が途中で終わってしまいました。次のシーズンがまたやってくることを願っています。
■総合評価
とっても楽しい42.195kmでした!
出場種目:フルマラソン
東京からの遠征、フル24回目、愛媛は初出場です。◼️美しいコース、よい天気、暖かい応援、十分な給水、フード。最高です!トンネル内の高校生応援は鳥肌もの!◼️松山城。現存12天守のひとつ。存在感抜群。◼️10km位までの給水は、追い付いてなかった。ボランティアは必死に頑張ってた。給水にもっと人数を増やしてあげてください。◼️ストレス大の本人確認リストバンド。でも愛媛は見せればランナー特典あり。利用しました。何気に嬉しい。他大会も愛媛を見習って。◼️平田の坂。これがあっての愛媛マラソン。でもそれほどでもなかった。ペース配分は重要です。◼️Qちゃん。あなたはやはり神です。◼️ゴール後のおもてなしフード。場所が少し分かりにくかった。種類も結構あって、満腹になりました。◼️松山は旨いもん満載でアフターも万全。鯛めし、鍋焼きうどん、ひぎりやき。リピーターが多いのも頷けます。また出場したいです。
素晴らしい大会でした
初参加ですが運営、サービス、大会の盛り上がりとほぼ言うこと無しの素晴らしい大会でした。1万人規模でも当日受付できるのはありがたい。前日当日と会場内は常に盛り上がり楽しい雰囲気です。スタート前もスムーズですが唯一トイレの数と誘導が充実すればさらに良いと思います。コースは市街地スタートで海の見える箇所や往復路ともにある走りがいのある坂と楽しめる内容です。また沿道の応援は地元の方はもちろん、ボランティアの方もすごかった。特にトンネルの学生さん達にはすごく元気をもらいました。ハイタッチもこれまで参加した大会で一番多く常に気分が高揚しました。エイドの内容も良く、スポドリは2種類、ポンジュースや銘菓があちこちにあり大満足です。中でも生クリームどら焼きがハーフでもサイズ大きく、太っ腹さに驚きました。ゴールしてからも豚ステーキにスープや定番いもたき等々無料サービスの充実さは他大会と比較にならないレベル。参加者全員で良い大会にしようという強い思いが感じられました。58回も続いてなお人気があるのも納得です。来年も必ず参加したいと思います。
天気が良く、とても気持ち良いマラソンでした。
天気も良く、気温もちょうど良い、とても気持ち良いマラソンでした。前半と後半に多少のアップダウンがあるものの比較的平坦なコースで走りやすかった。
レース後のもてなしは手厚く拡大し過ぎ、不届き者への啓蒙は困難
レース後の飲食サービスは、応援者他にも手厚く拡大。大会運営や、協賛会社の考え方次第かもしれないが、あそこまで野放図に提供していると、トンテキ(15時終了)やおにぎり(同15時40分)は4時間30分以上のランナーの着替え後には行き渡らなかったと推測。パンは自然発生的に出来た列とは無関係に逆方向から大量に持って行く小母さま方を散見。知事市長の真剣参画や大勢の観衆、卓越したボランティアに定評のある本大会だが、マナー未収得ランナーの行為が目に余った。Aブロックでは整列済みの中を縫うように前へ移動するランナーが多数。またスタート位置への移動時に県庁トイレに駆け込むランナーを見かけたが恐らく用を済ませた後割り込んだことだろう。また、給水台に添ってゆっくり歩くランナーを何度も見かけた。それなりのスピードで走るランナーの給水はあまり減速せずに給水を行うが、それを妨害する危険な行為。特に前半、混雑で肘がぶつかったり、後方から足を蹴飛ばされるケースがあったが、誤る訳でもなく無言。ただ、そのような不届き者は元よりHPやプログラム記載の注意事項など読み込むはずもなく、場内放送に耳を傾けることもないだろう。
【さすが】愛媛のおもてなし精神❗️
3年連続3回目の参加です。地元挙げてのおもてなし精神には感動の一言に尽きる‼️【前日】(1)交番の前でお巡りさんから「明日頑張って!」❗️(2)会場までのボランティアの道案内。迷う方が難しい❗️(3)知事や市長も参加した開会式。豪華ゲストによる歌、トーク、抽選会。楽しめた❗️【スタート前】(4)無料テーピングサービス。パンフレットにも大きく書かれていない穴場❗️【レース中】(5)献身的な学生ボランティア。途切れない声援。2つのトンネル内の高校生達の大応援団❗️(6)Qちゃんやたけやま3.5とのハイタッチ❗️(7)後半現れるエアサロ部隊❗️【ゴール後】(8)ハイタッチの列、列、列❗️(9)充実のフードサービス❗️(10)やはり穴場のマッサージ❗️【番外?】(11)1年半前まで単身赴任で松山に4年半住んでました。大会前のコース試走でいつもお世話になっていた堀江小野球部による無人エイド。今年もあったのかな?【まとめ】これまで7つの大会でのべ10回フルを走りましたが、愛媛がNO.1でしょう‼️
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着