本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第44回板橋区・高島平ロードレース大会
大会オフィシャルページ:http://www.itabashi-taikyo.or.jp/info/pdf/190313_info.pdf 種目:20km,10km,5km
61.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数54人)
カナディアンランナーさんのレポート
ガチで勝負できる大会
出場種目: その他
2015年か16年に参加して以来の2回目の参加です。今回も以前と同じ20キロの部に参加しました。この大会は制限時間が厳しくて大学生ランナーや自分と同等のランナーが多数なので渋滞せず、スムーズに走る事ができてあっと言う間に終わりました。決して調子は悪くなかったですが、それでもいろいろな人に抜かれて悔しい気持ちでいっぱいだったので、また来年にリベンジします。ありがとうございました。
■総合評価
まさにロードレース!
出場種目:その他
参加者の意識・レベルが高くあっという間の20kmでした。すごく贅沢な練習会みたいな雰囲気でした。
ピリピリムード
大半の市民ランナー大学生に周回遅れにされるが、その時に有名な選手に抜かれることもあり(今年も川内優輝が出場)、それが楽しみです。ピリピリしたムードが好きなMの人には大変楽しい大会。駅から近く参加人数も少ないので混雑もありません。おすすめ。
復帰レースで途中棄権
出場種目:10kmマラソン
2019上期の疲労骨折から復帰して初のレース。復帰して1-2ヶ月は練習不足だったため、スピードとスタミナが不十分のまま当日を迎えてしまい、前半オーバーペースだったのか、後半にペースダウンと熱中症気味になってしまい、途中棄権してしまった。私がいろいろとお騒がせしてしまったにもかかわらず、スタッフの親身な対応には感動した。また、レベルの高い実業団チームや大学生の選手たちと一緒に走れる機会でよかった。納得のいかない結果は受け止めて、今後のリベンジに向けて練習を重ねていきたい。
レベルの高い走りを間近でみることの出来る贅沢な大会
地元の大会ということもあり毎年参加させて頂いております。この大会は制限時間が厳しいため、特に20キロは速いランナーだけです。私の持ちタイムでは10キロにしか参加出来ないのですが、自分が走ることプラス20キロランナーの走りを間近でみることが出来る、満足度のとても高い大会です。レベルの高い走りに触れることが出来、走るモチベーションがあがりました。ありがとうございました。
やや暑かった
今年は10キロに参加。20Kを見たが、川内選手は失速し、学生は軽やかに走っていた。10キロは~35分、35~45分、45分~という区分があり、だいたいは走力通りだった。35~45分は40分で分けた方が良いと思う。日が出てやや暑くなり、給水1か所水のみなので、あらかじめ準備しておかないと10キロでも危険。一人若い女性が8キロ過ぎで熱中症でコースを間違えてふらついていたが、コースの誘導係は何もせず、救護体制はもっと充実すべきと思った。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着