本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第19回日立さくらロードレース
大会オフィシャルページ:http://hitachi-sakura.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2.2km,1.8km
74.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数305人)
YUKIさんのレポート
満開の桜、ポカポカ陽気、海の上のバイパスコース
出場種目: ハーフマラソン
初めて参加させて頂きました。スタート時の整列順が制限なしで自由だったので、走りにくかったです。コースは桜と海の景観を楽しめるコースでした。マラソン自体には、大変満足していますが、大会運営の面では、トイレの個数が足りなすぎる事、完走証がスムーズに貰えない事、フィニッシュ時にタイムウォッチがなかった事がやや腑に落ちません。あれだけ多くの参加者を対応しきれないならば、もう少し人数を制限しても良いのではと思いました。桜祭りも同日開催という事で、日立市、特に日立駅に人が集中し過ぎて、事故の原因になりかねません。
■総合評価
ゴール後が最悪!
出場種目:5kmマラソン
5キロはスタート時間が11:30なので前泊なしで参加できました。しかし…折り返してからは、「ハーフ」の後方や「途中からウオークの部に自主変更した人たち」にインコースをふさがれ、唯一の給水所も近寄れず。しかもゴール給水はヤクルト1つのみで、なぜか3番の人だけ長蛇の列の荷物引き取りに並ぶことに。なんで特定の番号だけが??これはスタッフの力量や配置のバランスなのでしょうが、ここで20分待ちは悲惨です。のどがからからでした。さらに地下の更衣室は人があふれていて入れず、入口の扉の裏で着替える羽目に。ゴール時間が重なるとこういうことになるんだなあ。はて、何キロの部に出るのが一番混雑を感じなくて済むのでしょうか?車がとめられないの大会なので必然的にJRですが、駅のキャパを超えているのか改札入るのも大変でした。
ゴール後は最低評価
出場種目:10kmマラソン
駅を降りて、荷物を預けスタートに並ぶまではよい大会だと思いました。ゴール後は、参加証発行に時間がかかりすぎ。5分並んでも一向に進まず、係員の混雑しているので先に着替えをと言う言葉に従い着替えを済ます。この時も、どこにシビックセンターがあるか分からず右往左往。会場内に参加者以外を入れるので超混雑。着替えを終えて戻っても参加証発行の列は短くなっていない。15分並んで、あと5分ぐらいかと思ったらサーバーが落ちたので、先に着替えをしてくださいとのアナウンス。何回着替えをさせるつもり?別に参加証入らないが、参加証用紙が抽選になっているのでならんだだけ。もう諦めて、参加証はもらわずに帰りました。いくら何でも、合計30分以上参加証のために並ぶ気になれません。日立がスポンサーらしいが、これでは日立の商品自体も嫌いになりそう。100選に選ばれている大会だったので期待してましたが、見事に完璧に裏切られました。
桜が満開で最高でした🌸
出場種目:ハーフマラソン
5年連続の出場です。いつも感じるのは、国内屈指の難コースだという事です。毎年、そのシーズンの成果を振り返るのに良い大会ですが、これまでは必ず終盤で失速していたので、今年は中盤まで余裕を持って走りました。そのため、前半のアップダウンがあまり苦にならず、このコースでの自己ベストがを出せました。10kmの計測地点に誰もいなくて心配していましたが、案の定、次の15kmのラップタイムが異常値でした。フィニッシュ後、ゲートを通るのに10分近く並びました。走っていない方が並んだり、写真屋さんが記念撮影をしていて、大渋滞でした。いろんな事情はあるのでしょうけれど、走り終わった直後にドリンクだけは欲しかったです。スタートも満員電車のような混雑です。タイム順に分かれているようには思えませんでした。主催者なのか誰かわかりませんが、頭の固い方々が「昨年と同じようにする」と決め付けていたようにしか思えませんでした。運営面の改善は必要ですが、ボランティアの方々をはじめ素晴らしい大会なのは間違いありません。関わった皆様方、ありがとうございました。
フィニッシュ地点が混み過ぎ
毎年ハーフマラソンの部に参加させていただいてますが、桜を見れたり海沿いが走れるコースは気持ちが良いです。ただ、今年は特にフィニッシュ地点が激混みだと感じました。時間の都合で他の部門の方たちとゴール時間が被ってしまうのでしょうがないんだと思いますが、小さい子供やお年寄りが混ざり危険だと感じました。
ラッキー賞で日立製トースターいただきました
満開の桜で、海も見えて、最高でした。ラッキー賞でいただいたトースター、持ち帰るのはちょっと大変ですが、ありがたくいただきました(^^)コンパクトな大会のわりに、更衣室と手荷物預かり場所が離れているのがちょっと気になりますが、ファミリー参加者とかだとこのほうが便利なのか…?という気も。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着