本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第28回田沢湖マラソン

  • 2013年9月15日 (日)
  • 秋田県(仙北市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.city.semboku.akita.jp/
種目:42.195km,20km,10km,3km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 大会ガイド
 


75.8

(現在の評価数52人)

Mega Macさんのレポート

今年は雨!

出場種目: フルマラソン 

昨年初めて20キロに参加,猛暑にも関わらず田沢湖の雄大な景色に癒されながら走りました。今年は思いきってフルに挑戦しました。豪雨災害の直後にも関わらず,大会運営に当たられた皆様には本当に感謝いたします。
スタート時点では駒ケ岳の山腹が見えていたのですが,徐々に雨の中のレースとなり,期待していた湖の景色は霧で殆ど見えず…。後半の激しい降りで心が折れかけ,大幅にペースダウン。反対車線を走る車から水しぶきを浴びながらの走りになりました。さらに心の支えにしていた30キロ地点のスペシャルドリンクが見つからないアクシデントも…。しかし,沿道の声援やスタッフの方の暖かいもてなしに勇気付けられて何と完走は果たせました。次はもっと心と体も鍛えてから挑戦したいと思います。

■総合評価

インフォメーション
HPの大会前情報 A
大会間近の情報公開 A
大会後のHP更新 A
分かりやすい参加者案内 A
会場
会場案内 B
受付/ナンバーカード事前送付 B
スタッフ、役員 A
更衣室 B
荷物預かり C
スタート前、フィニッシュ後の給水 B
飲食ブース A
コース・スタートエリア
スタートエリア管理 A
楽しめるコース設定 A
見やすく正確な距離表示 A
エイドステーション/救護所 A
トイレ A
応援 A
記録
年代別表彰区分 A
計測ポイント A
オンラインの記録速報 A
後日発送の完走証 A
当日完走証 A
総評
レース以外のランナーサービス A
来年の参加 A

不適切なレポートとして報告する

共感するましたか? 0

みんなのレポート

評価者:52人
並び替え: 新着順 評価点順 共感度

コースはいいが…

出場種目:20km

スタッフのダメダメさが目立つ大会
・交通規制前だが会場付近の駐車場が一杯になっているにも関わらず、「案内もせず」ただただ立っているスタッフ
・受付にかなりの人数が並んでいるにも関わらず、建物の中で何もしないスタッフ
(ま、受付開始時間前でしたが…その後早めに開始しましたが行列解消には時間がかかっていた)
・テーブルに置けばいいのに、わざわざ手で渡そうとして数が足りなくなる給水所
・フルマラソンのキロ表示しかなく、他の競技は無視してる?と思いたくなる表示
・さらにはその表示も適当。(本当に公認コース?フル今回公認ではなかったですが、それでもあの表示は適当すぎる)
・トイレの数が絶対的に足りない
とにかく、人がなってない大会って印象
昨年より1000人増えたとか言っていたが、その分の参加費は何処に消えてるのか?
と疑いたくなる。コースが良い分残念。
来年はおそらく出ない。マラソンブームに助けられてるだけだと思う。

ちなみに、私はよっぽどのことがない限りレビューはしないが、
ここは酷いと思ったので書きました。

このレポートは共感度になりましたか? 0

鍛えられました。

出場種目:フルマラソン

関東から新幹線を使い、参加しました。
東京や湘南国際といったマンモス大会しか出たことがなく、色々と勉強になりました。
とにかく、参加者が多くなかったので何事もスムーズで良かったです。
ただ、車で来た人はかわいそうに思いました。勝手知ってる皆さんはスタート近くの広めの歩道にバンバン
停めて準備、しかもそれが当り前のようで、誰も咎める人はなく…。
コースについては、いかに自分が温いコースでしか走ったことがなかったかを実感。
35km過ぎからのきつい上りと下り、その後も断続的に続く緩い上りと下り、何回も心が折れそうになりましたが何とか頑張り、自己ベストを出せました。
次は湘南国際を走る予定なので、すごく楽に感じるだろうなと思っています。
田沢湖に霧がかかってしまっていたのは残念だったので、来年も参加しようと思っています。

このレポートは共感度になりましたか? 1

田沢湖旅ラン

出場種目:20K女子

関東からの参加でした。
1ヵ月前の土石流災害で被害があった地区で心が痛みましたが
マラソン大会の開催ありがとうございました。

フルマラソンを予定していましたが、昨年のレポ拝見し
酷暑のレースを想定し、自信がなくなり20Kにエントリーしました。

雨の悪天候でしたので、秋のシーズンまでの繋ぎに20Kの距離が
自分には丁度良かったみたいです。(距離表示の改善点はお願いします)
楽しみにしていた沿道の美しい「たつこ像」に心が洗われる思いでした。

アットホームな良い大会でしたが、遠方から参戦の身には、
荷物預かり、入浴施設の時間帯がわかりずらく右往左往しました。

結局ORAEさんで荷物預かって頂き500円、かたくりの花さんで入浴し500円
湖翠さんは荷物+入浴とありましたが、両方で500円???・・・
良くわかりませんが、かなり並んでいました。
そのあたりの案内が不明確な点が残念でした。

晴れてお天気がいい時に、また旅ランに田沢湖へ参戦したいです!

このレポートは共感度になりましたか? 0

定員枠設けては!?

出場種目:20キロ男子

大会スタッフ、ボランティアの方々大変ご苦労様でした。そして有難うございました。

今回初めて参加させて頂きました。
コースは景色もよく最高でした(後半のアップダウンが想定以上にきつくヨレヨレでゴールしましたが・・・)。

しかしながら、参加者数が大会を運営出来るキャパを超えていて、運営が行き届いていない部分をいたる所で感じました(トイレの数、駐車場、給水所のスタッフ数、ゴール地点の敷地面積不足等々)。

参加希望者を全員受け入れて頂ける事は有りがたいのですが、人数を制限する事でもっと良い大会になると感じました。

あと、走っていて不満だったのはキロ表示です。
「フル」がメイン種目と言う事はわかりますが、それ以外の種目に対しても配慮が欲しいと感じました。

このレポートは共感度になりましたか? 0

おもてなし/参加人数=大会運営評価↓

出場種目:10K30代

県内より毎年参加、先月の事故を考えれば開催で評価しますが、田沢湖マラソン大会連続開催の為の開催になってきていますよ!(皆、担当のやっつけ仕事・・・といったところでしょうか)本来魅力的なな観光をウリに開催できるのに、少なくとも他県よりおいでになる方に よろしくない評価を得られるのは県民としても黙ってはいられない、年々参加者は増えてはいますが、下記を運営検討整備をお願いいたします。
○救護スペースは分離。そのうち救急車と接触事故が起きそう。駐車場(毎年泥スタック車両を見かける)。トイレ長蛇の列。宿泊施設(車中泊を黙認している割に配慮がない様な)。本部スペース分散化 シャトルバス等の対応(ゴール地点とイベントと本部の特設ブース)走り終わった選手と入り混じり折角の豚汁振る舞いも居場所がない。(同行した来客)折角の観光ビジネスチャンス台無し、ゴール地点が変更できないなら (許可が難しいのか?)イベントステージを湖畔に設置して、多少段差はありますがあの土手でステージ観覧ブース設置とか工夫を。他県の大会運営を見てみてください。


このレポートは共感度になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    114件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    93件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    76件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    68件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    62件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・