本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
サブ3&サブ3.5チャレンジレース 兼東京チャレンジハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://tokyo-challenge.jp/ 種目:42.195km,ハーフマラソン(21.0975km)
66.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数25人)
seiさんのレポート
走ることに関しては好印象
出場種目: フルマラソン
片道3.5kmを往復で、行きは向かい風だが、帰りは追い風。3:10のペーサーさんについていきましたが、風に乱されることなく一定ペースでした。自分はペース配分が苦手で後半失速が多いのですが、今回は集団の流れに乗ってペースを守り、ラスト3.5kmの追い風で少しだけペースアップして、3:10切りできました。コースや給水に関してはそれほど気になりませんでしたが、大会の進行が後手後手だったように感じます。事前に達成賞などある話はありましたが、具体的にいつどこで貰うか分かりませんでした。入賞者も帰ってしまった人がいたよう?記録証を渡す際に対象者に伝えた方がよかったと思います。
■総合評価
地味だけどコスパ良し、いい大会です
出場種目:ハーフマラソン
ハーフの部に参加しました。ハーフでぺーサーがついてくれるだけでも貴重なのに、参加費も安く、練習のつもりでエントリーしたのですが、満足度は期待以上でした。飽きそうな周回コースですが、ゲストの鈴木莉沙さんと何回もすれ違い、その走りを見ることができた上、その度に励ましの声をかけて下さいました。平塚潤さんも周回の度にハイタッチで励まして下さいました。強風でしたが、その中で走り切れたのはいい経験になりました。参加賞のネックウォーマーもリバーシブルでGOODですね。1つだけ、ランナー目線からのお願いです。ゴール前は最後の力をふり絞ってスパートします。最後の最後に距離合わせで数十メートル?折り返すのはがっくりします。特にスピードランナーを対象にした大会なので尚更です。最後の折り返し地点を先にするなどして、最後は直線のままゴールさせて欲しいです。それから、ハーフも年代別にして欲しいかな。大会関係者の皆さま、寒い中ありがとうございました。
諦めないでよかったです。
出場種目:フルマラソン
フルマラソンの3時間10分集団に参加しました。荒川河川敷3.5km往復、計7kmを6周です。往路の向かい風が厳しく、自転車乗りには荒川峠と呼ばれる洗礼を受けました。対して、復路は追い風なので心拍も下がり体感気温も暖かく快適。城西大学陸上部の現役選手が4分半で引いてくださり、序盤は気持ちが良かったです。が、28kmで潰れてしまい、そこから単独走。練習だと思って、とにかく脚を前に出して、地獄の後半をヘロヘロで乗り切ると何とか自己ベスト更新できました。内容は悪かったですが、結果的にポジティブスプリットということで、トップランナーやゲストランナーの走りも間近で見ることができ、収穫の多いイベントでした。もっと練習して来年も出たいですね。スタッフの皆様、ペーサーの方々、一緒に走ってくださった集団の方たち、お疲れ様でした!
風にやられた~
ハーフマラソンに参加しました。とにかく北風が強くペーサーの方がいたんですが上手く走れませんでした。大会は距離表示も正確でエイドも2ヶ所あり記録狙いや練習としては、とても良い大会だと思います。また、次回参加しても良いと思います❗
練習・記録狙いには最適な大会、でも強風には勝てなかった
荒川河川敷のほぼフラットなコース3.5kmを6往復+195mです。私はフルマラソンのサブ3.5のペースメーカーに着いていきました。走りにストレスは感じませんでした。荷物預かりや1kmおきの距離表示など、必要十分なサービスです。給水は3.5kmおきで、3.5kmは水、7kmはスポーツドリンクやバナナなどの給食がありました。参加賞はアジャスター付きのネックウォーマーで、大満足です。序盤からやや風があり、往路は向かい風、復路は追い風でした。適切なペース配分を行うことや、集団で風除けしながら走ることを学べたのは大きな収穫でした。しかし、6周目はものすごい強風! 結果としてサブ3.5は達成できませんでした。でも35kmまでペースを落とさず走れたことや、自己ベストを更新できたことは、自信につながりました。次回は11月にも実施したいとのことでした。また参加したいと思います。
高レベルの大会
目標タイムも全般的に高く、ペーサーが充実している大会でした。今日は、風が強かったので半分は風に向かいながら、半分は風を味方につけて走る感じとなりました。多くの大会が距離が短くなるケースがありますが、本大会はしっかりと距離を測ってあり、しっかりとした雰囲気を感じました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着