本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第23回所沢シティマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.tokorozawa-marathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,2.3kmオープン,2.3kmファミリー
83.9 点
(現在の評価数53人)
埼玉県人さんのレポート
安心して参加できます
出場種目: ハーフマラソン男子30代
会場が西武ドームなので、電車でのアクセス抜群。もし雨が降っても、ドーム内で待機やアップができるので安心です。トイレの数も充分にあって、こちらも心配なし。コインロッカーが数が少なめ&300円というのが唯一気になるくらいです。コースは全般的にアップダウンが続きますが、登りが多少きつい代わりに下りでスピードに乗れるので結構楽しかったです。ハーフの定員を抑え目にしてるので、スタート以外は混雑なく走れました。応援は多すぎず少なすぎず適度にあり、残り1kくらいから西武ドームに向かう坂のところがピークになっていて最後まで頑張れました。自己ベストは難しいですが、良いトレーニングになるので、毎年参加します。
■総合評価
初参加
出場種目:ハーフ男子40〜49歳
人気のある大会なので楽しみにして参加。所沢に住んでいる方も参加するので、反省会はご自宅で開催することになり、大いに反省できることに。当日は冷え込みが厳しく西武球場で屋根があっても寒かった。とはいえ何もないよりはよく、スタート地点がグランドなので、移動も楽でした。コースは、まず住宅街をうねるようなアップダウンがあり、足が持つかなと不安がよぎりましたが、フラットな直線もあり、息をつくことができました。後半の早稲田の森を登ればあとは基本的に下りで、足に力が残っていたので頑張って走ったら、なんと自己ベスト更新。アップダウンがあるコースで更新することできて非常に満足でした。反省会も福岡国際マラソンを見ながらとマラソン好きにたまらない時間でした。来年もみんなで参加しようと約束したところです。
スタートまでが楽です!(西武ドームのおかげ)
出場種目:
当日朝、西武池袋線のダイヤが乱れましたね。近隣なので余裕かましていたら、会場到着がギリギリでした。でも西武ドームなのでサッとスタンドで着替えて、人工芝のグランドでストレッチして、すぐスタートできました。やはりキャパシティのある西武ドームがスタート&ゴールというのは、この大会の「安心感」になっていると思います。事前にゼッケンが送られてくるので、行って、ひろい球場で着替えるだけでOK!どの大会よりも楽です。コースは決して「シティ」ではなく「所沢丘陵マラソン」って感じですが、このコース、良いですね!登りはキツイですが、下りのスピード感がたまりません。来年もお世話になります!
ハーフの部に初参加です。
出場種目:ハーフ男子40~49歳
自宅から会場に行くのに交通の便も良かったため、初めて参加しました。過去のレポートや大会の案内等で坂がきつく高低差もある事、自分の持ちタイムだと制限時間ギリギリに近かったため、完走できるか不安でしたが、結果としては自己記録を大幅更新する事ができました。個人的には今まで参加した大会の中でも比較的良い部類に入るかと思います。理由としては(1)1km単位の表示が正確、(2)会場が最寄駅のすぐそば(西武ドーム)、(3)給水所の配置場所が適切、(4)その場で完走証の発行等が挙げられます。来年も参加しようと思います。
ひこーきまらそん最高!応援も励みに!皆さんに感謝!
出場種目:ハーフ男子
今回が1年おきで3回目の出走です。西武ドームでのスタート&ゴールはやっぱりイイですね。沿道の応援も玄関から出てきたままというご家族が多くまさに地元の人と一緒に作っている感じであったかです。皆さんの声援に力をもらい、できるだけ「ありがとう!」と返事をしながら前に進みました。ボランティアスタッフの方々からも気持ちよい声援をいただきました。名物の早大裏の急な登りをはじめUP&DOWNに富んでいるのは分かっているもののやはりタフなコース。天気はよかったものの10k過ぎのポイントで富士山が望めなかったのが残念。完走証をフィニッシュ後にすぐにもらえるのはイイですね。また、参加賞の超大型スポーツタオルはなかなかGood!記録はハーフの自己ベストを10秒更新できて満足。自分の走力を測るベンチマークにしています。もちろん、次回もまた走ります!(^O^)/
楽しかったぁ
2日経って、やっと筋肉痛が抜けてきました。 久しぶりの参加で何回目かの出場でした。 アップダウンが多いのがこの大会。 今年も登りに下りにヒイヒイと言いながらも完走しました。 沿道の応援の方が本当にたくさんいらして、励ましていただきました。 いい記録が出るのは、そのおかげかもしれません。運営の方もたくさんいらして、円滑な運営でさすがだなと毎年思っています。 欲を言うと、給水の場所のゴミ箱の位置がもう少し給水所から離れていると確実にゴミ箱に紙コップを捨てられるのですが… とはいえ、非常に楽しませていただきました。ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着