本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第35回篠山ABCマラソン

  • 2015年3月1日 (日)
  • 兵庫県(篠山市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/shakaikyoiku/abc.html
種目:42.195km

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • GPPrintS(ゴール写真入り記録証)
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 大会ガイド
  • 大会結果
 


88.6

(現在の評価数132人)

うめルンルンさんのレポート

救護スタッフの皆さんに感謝

出場種目: フルマラソン 

冷たい雨降る一日でした。ゴールまで1km余を残して脚が止まりました。屈伸しては歩き、歩いてはまた屈伸するという状態でなんとかゴールまで辿り着きました。救護スタッフの方がすぐ駆け寄り、大丈夫ですか?と声をかけてくださいました。はい、と答えたもののもう一歩も動けませんでした。お二人に両肩を支えていただいてどうにか救護所まで歩きました。毛布を肩に掛けてもらい椅子に腰掛けてストーブに当たりました。温めたペットボトルと白湯をいただきました。歯はガチガチ、全身はブルブル震えました。ペットボトルを腋に挿んでタイツの膝先から立ち昇る白い湯気をぼんやり眺めていると次第に意識が覚醒しました。震えは治まらないものの15分ほど休憩させていただいたお陰でなんとか自力で歩けるまでに回復しました。お礼を述べて救護所を後にし、手荷物を受け取りました。上着を羽織って温かい食べものを口にしてようやく落ち着きました。低体温症なんて自分には関係ないとどこかで過信していた面があったのかもしれません。もしもあの時救護スタッフの方が声をかけてくださらなかったら…。今思うとぞっとします。救護スタッフの皆さんには本当に感謝いたします。

■総合評価

インフォメーション
事前の大会情報 A
スムースな大会エントリー A
トラブル時対応の明記 B
大会ホームページの更新 B
会場
会場案内 A
会場内と周辺の導線 A
荷物預かり A
トイレ A
スタート前の給水 A
スタート、コース、フィニッシュ
スタートエリア管理 A
コースの走りやすさ A
見やすく正確な距離表示 B
楽しめるコース設定 A
正しいコース情報 A
応援 A
給水所・エイドステーション A
記録、表彰
計測ポイント A
記録証・完走証 A
年代別表彰区分 B
参加賞 A
全体の感想
大会の熱気、活気 A
コストパフォーマンス A
地域の特色 A
次回大会の参加 A

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 3

みんなのレポート

評価者:132人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

装備参考にして!

出場種目:フルマラソン

今回のように(雨、気温4度。体感はもっと寒い)天候が悪い率が高いので、自分にあった防寒対策お忘れなく。僕は簡易レインウエアが苦手なので(通気性が悪いから)ファイントラックのメッシュT+速乾性素材のT+極薄のウインドブレーカーの3レイヤーで。それと合わせて、アームウォーマーと手袋、帽子。下はロングタイツ+ランニングショーツ+速乾性下着で。あとは終始何かを食べながら走る事(これ大事)。フルはエネルギー消費が多く、気温が低いと体温を維持する為にさらに消費します。なのでチョコレートや飴を口の中で溶かしながら食べてました。あとはポッケに持参していたジェルを10キロごとに必ず摂取!あと寒くても給水は絶対とってね!

感無量のゴール

出場種目:フルマラソン

いつかチャレンジしたいと思っていた念願の篠山マラソンです。当日は残念ながら朝から冷たい雨が降りDブロックに並んでいるときもウエアの上にビニルポンチョを着て、さらに百均のカッパを羽織って寒さ対策するような状態でした(カッパを着たまま走ったおかげで低体温を防げた気がします)。Dブロックの中ほどスタートでタイムラグは8分45秒程度でした。スタート後も雨は降り続き10kmを過ぎても体は暖まらず、手はかじかんで給水所のコップがうまく取れなかったり沿道の子供さんが差し出してくれるチョコレートがつまめなかったりしました。寒さのためペースは上がらず膝は痛くなるし関門通過も余裕がなく、さすがにこの大会はゴールできないかもしれないと思いましたが沿道からのランナーひとりひとりに声をかけるような応援に後押しされ走り続けることができ篠山城跡のゴールに到達したときは感無量でした。ゴールしたあと高校生に完走メダルをかけてもらいながらこの子たちは雨の中どれだけ長く待っていてくれたのだろうと申し訳なく思いました。沿道の皆さんスタッフ、ボランティアの方々ありがとうございました。

スタッフと沿道応援は最高、ランナーはマナーUPが必要

出場種目:フルマラソン

スタッフの皆様や沿道応援の方々には感謝してもしきれません。
生徒会の給水所、ブラスバンドの演奏、沿道で飴やチョコレートを配ってくれた住民の方々、悪天候の中で早い時間からの準備やレース終了後の片付けなどをしてくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
一方で目についたのは、マナーの悪いランナー達…。
大会のパンフレットにもわざわざ立ちション禁止やゴミの捨て方の注意喚起が記載されていたのに守れていない人がいました。
トイレは十分にあり、行列もあまり長くありませんでした。少しくらい並んでもいいのでは。
飴やチョコレートの包み紙はポケットにでも入れて給水所のゴミ箱に捨てるくらいできないんですかね。バナナの皮はポケットには入れず手で持ったまま走って給水所のゴミ箱に捨てます。バナナの皮は危険ですからね。
また、無料で温泉施設を利用できましたが、更衣室にたくさんのビニール袋・カッパが放置されていました。
走力レベル以前に社会人として当たり前のことができるレベルになって欲しいです。
大会運営の満足度は非常に高かったです。

子供たち、ありがとう!!

出場種目:フルマラソン

豪雨初体験。スポドリ、薄口になってましたね。それはさておき、豪雨のなかで応援して頂いた沿道の皆様に感謝感謝です。100%雨確定のマラソンなんて何がオモロイの!! なんて思ってDNSしようかと朝起きた時は考えた。でも、大会を支える方々の苦労を考えると、やっぱりゆっくりでもいいから走ろうかなと思い直した。
走って感じた、篠山マラソンやっぱり大好き。雨に負けない応援が凄い。カッパ来た子供たちの数が凄ッゲーの。一生懸命伸ばす手の先にチョコの入ったタッパが一杯。感動です。篠山最高♪
あっ、外国人の方の応援もパワフルでしたね。国際色も入ってました。来年も篠山出るぞ!!

この完走メダルは、一生の勲章です

出場種目:フルマラソン

今までに味わったことのないような強雨、低温、強風の三位一体。本当に厳しいコンディション下のレースでしたが、沿道の皆さんの温かい応援と黒豆おにぎり、シシ汁に助けていただいて、何とかゴールできました。寒さで利かなくなった手を煎茶が入った熱いやかんで温めていいよって言ってくれたオバちゃん。雨も厭わずチップを外し、メダルを首にかけてくれた学生さん。皆さんから戴いた感動を少し重めの完走メダルは、いつまでも想い出させてくれるでしょう。

このレポートは参考になりましたか? 6

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.6点
  2. 2位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  3. 3位 世界遺産姫路城マラソン20・・・
    84.6点
  4. 4位 さが桜マラソン2023
    84.5点
  5. 5位 鹿児島マラソン2023
    84.1点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    92件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    81件投稿
  5. 5位 ツインくる 東北 さん
    75件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  2. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  3. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・

  4. 2023/03/10
    第9回 和歌山YMCAインターナショナル・チャ・・・
    YMCA インターナショナル・チャリティーランは「LOVE ON THE RUN」をスローガンに全国・・・

  5. 2023/02/27
    2023石垣島 ウルトラ大遠足
    今年はビーチをめぐる大遠足です。みんなで観光地を巡ります。 ゆっくり楽しく観光ラ・・・