本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
平城遷都1300年記念「奈良マラソン2010」~第1回奈良マラソン・第30回奈良春日・大仏マラソン全国大会
大会オフィシャルページ:http://www.nara-marathon.jp/ 種目:42.195km,10km,5km,ジョギング3km
85.5 点
(現在の評価数373人)
どんちゃんさんのレポート
奈良遠征!
名古屋から参加です。アクセスは「奈良・大和路遊々きっぷ」で京都経由2時間弱。JR奈良駅から会場までは、バスで20分。バスはJR奈良駅が始発で、近鉄奈良駅よりGOODでした。会場ではイベントが行なわれてなかなか賑やかで、受付もスムーズ。参加賞は、Tシャツ、ゼッケン止め、柿の葉寿司。コースは予想以上にアップダウンがきつく、3週前に走ったいびがわの方が楽な印象です。(気のせい?)沿道の応援は多く、声援に後押しされながらなんとかゴールに辿り着く感じでした。ゴール後は、フィニッシャーズタオルとメダルにスポーツドリンク、水、バナナ、クッキー等。帰りは交通規制中でバスはなく、やむなく徒歩でJR奈良駅まで40分。帰りの足は、なんとかしてほしいものです。全般的には好印象。Qちゃんも元気で、コースの数ヵ所に出没、ゴール前も行ったり来たりで大会に花を添えていました。
■総合評価
マラソンを趣味に持てて改めて良かったと思える大会デス!
出場種目:
若干4回目ですがフルマラソン出場の場として選んだ奈良マラソン。沿道で応援いただいた地域の皆様だけでなく道路センターラインに立って応援してくださった部活動の部員のみなさんからの熱意ある応援をもらい、どうにか完走することができました。他のランナーがレポートされているようにコースのアップダウンは事前の想像を超えるものがありましたが、全体としては楽しめる大会でした。スタートブロックごとにトイレブースを設営するなどしていただくと大変うれしいのですが、もし2回目以降開催される場合はご検討よろしくお願いいたします。(篠山マラソンのように)完走記念のメダルとタオル、GETできてほんとよかった。
自己ベスト出せました。来年も出場したい。
フル5回目にして4時間半を切ることができました。気温もちょうど良いくらいで、景色もよく、ボランティアや地域の方々の応援はとてもよく元気がでました。Qちゃんや沿道の清志朗、平城京のお姫様達にも励まされました。運営については下記の点の改善があればと思いました。[会場について]当日のスタート時間を遅くしてもいいので、当日のエントリーを許可してほしい。更衣室を広くしてほしい。会場内で会場の案内板をたくさん設けてほしい。(トイレや更衣室など)更衣室の場所等を事前案内通知に乗せてほしい。[コースについて]距離の案内板をわかりやすくしてほしい。(風船をつける等)給水所を数百メートル前から案内してほしい。(右側か左側かも)給水所が混んでいたのでテーブルを増やしてほしい。給食所を増やしてほしい。以上です。全体としては楽しめた大会なので改善していただくとベストな大会になると思います。
良かった!感動と感謝です。
トイレの待ち時間がさほど無く、コース上にも多数設置されていたので安心して?走りました。沿道観戦者やボランティアの応援有難うございました。天理のぜんざいも美味しかったです。アップダウンがあった?というより平地の無いコースでした。高橋さんがスタート前にジェットコースターの様な・・・とおっしゃってましたがその通り!来年もまた挑みたいと思います。 ホンと、大会の実感が”奈良”って感じがする良い大会だったと思います。 関係者のみなさん、有難うございました。・・
平城遷都1300祭はもうすぐ終わりになるけど・・・
地元開催の初のフルマラソンにおいて、マラソン初挑戦で完走できたことを嬉しく思います。これまでも「奈良春日大仏マラソン」には毎年参加してきましたが、かつて無いほどの華やかで充実した大会となりました。県や市、警察や自衛隊の方々、大会ボランティアの方々、正規ボランティアではないが沿道で炊き出しなどして下さった方々、そして応援して下さった多くの方々、それぞれの熱意や意気込みが結集して素晴らしい大会になったと思います。 本当にありがとうございました。会場までのアクセスの悪さや、隣県の人には不便な前日受付のみの体制、給水での紙コップ不足など、次回大会では改善して頂けたらと思いました。また、今年は平城遷都1300年祭を飾るイベントとして大いに盛り上がりましたが、来年はこの盛り上がりを維持できるのか、課題となると思います。地元民の一人として、次回の「奈良マラソン」も盛り上がり、そして奈良の新しい歴史を作っていく一つとなることを希望します。 自分自身も、他の大会に出て修行(?)して、来年はいい成績が出せるようにしたいと思います。
頑張りました!!
ほんとに大会関係者、ボランティアの皆様、沿道で応援してくださった方、ありがとうございました。感謝感謝です。きついコースでした。試走の時も窪の庄南から天理までは黙々と走らないといけないんだろうなあと思っていましたが、大勢の方の励ましで頑張れました。農道でのロッカーの方、一日声援を送ってくださっていたのでしょうか。元気をもらいました。それから、大仏マラソンの時から気になっているのですが、高校生のボランティアの皆さんは期末テスト期間ではないのかと、、、おなじ高校生をもつ親としては気になります。いつも元気を下さってありがとう。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着