本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第6回はだの丹沢水無川マラソン
種目:ハーフ,5km
87.5 点
(現在の評価数93人)
シンゴさんのレポート
初水無川
アップダウンの激しいコースだけれども、景色がよく、15km地点の橋を渡るのがとても気持ちよかった。距離表示も1km毎にあり、給水も5kmごとにあるので問題ない。参加賞のTシャツもデザインが良く、不二家のお菓子や、車磨きのコンパウンドなどが付いてきて、参加料が割安に感じられた。基本、大きな体育館の中で荷物を置き、着替えなどを済ませられるので、12月だけど寒さを感じない。(元々暖かい日だったけれど)ぜひ、また参加してみたい大会だった。
■総合評価
タフなコースだけど楽しい楽しい(^。^)y-.。o○
出場種目:
またまた登りって感じなのですが、楽しいコースですよね。参っているところに、青い空と白い富士山、最高ですね。今年も、沿道のみなさんの応援に感謝感謝。参加賞に不二家のお菓子袋、リンレイのワックスなど、Tシャツなしでいいかな。。。 戸川公園からの終盤の下りでそれなりに頑張って走れた自分にまあ満足です。
富士山キレイでしたっ!!
大会100選にふさわしく、富士山、吊橋、気持ち良かったです。初参加でしたので、大会レポやパンフレットでコースのアップダウンは軽くチェックしてはいたものの、何か所か泣きそうになりました。折れそうなココロを励ましてくれたのは、青空にクッキリと浮かんだまっ白い富士山でした。とても気温が高く、キツいレースではありましたが、シャトルバスはスムーズですし、会場も広く、女性の更衣室、ロッカー、シャワーと混雑無しで利用でき、ストレスフリーな大会でした。キツかった割にはなかなか良いタイムで走れたので、来年はもう少し上手に坂を登れるように練習しときます。
大会コース=練習コースでの成果は?
運動公園はいつもの練習コース。移動時間を考えずに走る準備ができるのは、大きなメリット。今回も天気が良く、富士山も見えたので、参加の皆さんに喜んでもらえたと思います。アップダウンが大きいので、タイムが狙えないと思われますが、思ったよりいいタイムが出ると、周りから聞きます。アップダウンがあるので、均一のペースでは走れないので、去年の1km毎のペースを腕に付けて走りました。おかけで、去年のタイムを上回り、このコースでの自己ベストタイムを出すことができました。
きもちいい 景色の中 走ってきました
この大会には4回目の参加となります。上り下りの変化に富んだコースですが 景色の良さ。毎回 天気に恵まれている大会です。 途中で見られる富士山 また 吊り橋からの景色最高です。またコースの至るところに地元の方の応援もあり、頑張れます。あとスポンサーのお菓子&豚汁サービスも この大会のいいところです。終わった後は近くのスーパ銭湯で汗を流して一杯ができる 大会です
飽きないコースと、運営の素晴らしさ
ハーフに参加し、目標だった「上りでも歩かずにゴールする」ことができました!下りが空っ下手なので、序盤の折り返し以降と、大倉から先の下りでは、情けない位抜かれましたが、最後の運動公園の上りで抜き返す気持ちでいたので、オーバーペースにならずに済みました。随所に沿道の温かい応援、澄み切った空に映える富士山の雪景色、丹沢の稜線、そして紅葉を楽しみながら走れて最高でした!そして、帰りのバス乗り場に向かう途中、「ありがとうございました」と声を掛けてくれたスタッフの皆様にも感謝です。タイムはイマイチでしたが、参加して本当に良かったです!最後に、参加賞の中でも、(名産の)「落花生が走っている」デザインのTシャツは、奇抜で笑えました~。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着