本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回沖縄100Kウルトラマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.okinawa100k.jp/ 種目:100km,50km,ニライカナイラン&ウォーク(22.5km)
71.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数67人)
masaさんのレポート
完走証が間違えてました
出場種目: ウルトラマラソン
ゴールしてホテルに戻ってから、他の人の完走証を渡されていたのに気づきましたネットでも落とせるのでいいのですが、疲れていて渡された時に見る余裕もありませんでしたそれ以外は、毎年出ていて特別変わったところもなく安定した大会です
■総合評価
100kmの完走記録証は、来年にお預け
出場種目:ウルトラマラソン
75kmで無念のDNF。昨年は50kmで初ウルトラ完走した思い出のある大会ですが、100kmの完走は出来ませんでした。昨年と違い今年はスマホによる受付に変わっていました。一点気になったのが、関門のお知らせは、HP上で、ということで、毎日HP上で「最新のお知らせ」欄をチェックしていたのですが、掲載がされる気配がなく、前日のHPの参加案内の方に関門の連絡があり、危うく見過ごす所でした。まあ、ゼッケンに関門の記載がされてましたので、問題無かったですが…やはり事前のゼッケン、案内の書面送付の昨年の方法から、今年インターネット上に掲載、前日のスマホ受付に変えたのであれば、今回の件は、「レース当日の関門からレース計画を組み立てる」観点からすると、少し分かりづらかったです。それ以外は安定の大会。今年はいつにも増して参加者が多かった。山川まゆみさんと島唄少女テンさんの温かいお出迎え(制限時間過ぎた人たちにも!)や、ゴール時の沖縄そばの無料配布、沖縄特産のさんぴん茶のエイドでな支給は良かったと思います。また来年、鍛え直して、参加しますね。本日はありがとうございました。
ありがとうございました
まずはボランティアの皆様。お疲れ様でした。ありがとうございました。残念ながら70k手前の関門でリタイアしました。関門手前であと何十秒前ですと励ましてくださった女性の方。ありがとうございました。申し訳なかったです。直前で止まってしまいました。力不足。練習不足です。鍛えなおしてきます。4年連続で参加して感じたこと。何故、事前発送が現地受け付けになったのでしょうか?現地受け付けなら、事前申請で、那覇市内でもできるようにしてほしいです。ネット社会ではありますが、すべて(申し込み、案内、受付)が文書に残らないのは、仕方ないことでしょうか?(郵送代がかからないのはメリットでしょうが)
ニライカナイ
出場種目:その他
沖縄の絶景スポット「ニライカナイ橋」を走るための観光ランと指宿フルの練習に三年連続走りました。メインがウルトラなので、盛り上がらないこの部門もういいかなと思う大会です。ウオークもあるので計測は必要ないのでは?ゴールの子供たちには感謝です。
笑顔だけは忘れずに走りました❗️
給水所のボランティアや地元住民の方々、安全確保の為に警備や誘導してくださった全ての皆さんに感謝しながらのランでした。後半は殆ど死にそうな状態でしたがそんな方々にもとにかく笑顔だけは忘れずに走りました。制限時間内にゴール出来なかった私を最後にゴールテープで待ち構えて頂いた時にはただただ涙でした。諦めずに完走目指して良かったと思える瞬間でした。
大会関係者に3点お願い!
1.日の出前の給水所に「救護スタッフ」の設置!まだ暗い中、10キロ過ぎ辺りの給水所へ転倒してケガをされた女性が給水スタッフにカットバンを頼んでいましたが、救護スタッフはおらず、自分の持っていたカットバンをお渡ししました。骨折はしてなかったのですが、朝の暗い時間帯は転倒リスクが高いですし、設置が無理であれば、せめてカットバンなど応急処置の出来るものを置くのはいかかでしょうか。2.ゴール後の選手用のテント・椅子・テーブルの設置!ゴール後、沖縄そばを提供してくださるのは良いのですが、出来れば椅子とテーブルが欲しいのと、毎年強風で体感温度も下がるので、テントなどの風よけがあれば非常にありがたいです。3.早めの情報発信参加者リストやエイド情報などはもっと早めに提供して頂けたらありがたいです。間近で発信されても移動などで閲覧する時間が無い場合もあります。最後に、大会スタッフやボランティアの皆さん、沿道で早朝から遅くまで応援してくださった方々のおかげで何とかゴールできました。ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着