本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第28回福知山マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.fukuchiyama-marathon.com/ 種目:42.195km,【福知山市民枠】42.195km,42.195km(ブラインドマラソンの部),【福知山市民枠】42.195km(ブラインドマラソンの部),ステップラン5km,ファンラン3km,ファンラン3km,ファンラン2km
71.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数456人)
mimi.jさんのレポート
雨の中ありがとうございました。
出場種目: フルマラソン
寒い小雨の中大会のサポートをしていただいた方々、ありがとうございました。女子更衣室はとても綺麗で、広々してて、貴重品預かり所もあり、とても快適でした。トイレが少なくて困りました。スタートしてから8キロくらいまではトイレがなく、設置している数も少ないので、レース前にはスタートギリギリにトイレを済ませておいた方が安心だと思います。出場している方々のレベルが高いのにはびっくりしました。コースは平坦で、後半緩やかなアップダウンの連続には苦戦しました。ゴール前の登り坂には泣きそうになりながらゴールしました。ゴール後はスムーズな誘導で、お花まで頂きありがとうございました。また出場したい大会の1つになりました。
■総合評価
応援があたたかい
出場種目:フルマラソン
沿道の応援があたたかく、元をもらえました。
2回目のフルマラソン
マラソンコースは、市街中心部を通って由良川沿いを北上します。アップダウンもそこそこあります。また、関門がいくつかあり、完走を目指す人はそれを意識しなくてはなりません。アクセスですが、鉄道で行く場合、かなり遠いです。ですので、前日入りしておくと、楽だと思います。福知山駅まで行けば、バスで輸送してくれるので、当日なら駅から40分ほどで着きます。荷物置き場は体育館ですが、参加人数をまかないきるキャパは無いです。荷物を屋内に置きたい人は早く来る必要があります。当日、関西圏から鉄道で来る人は、ほぼ間違いなく屋内は無理でしょう。レジャーシートや荷物が雨で濡れない工夫が必要です。トイレも会場ではかなり混むので、早めに対処するべきです。このマラソンは、本当に人の温かさを感じられます。沿道には、応援してくれるボランティアや地域住民の方々がたくさんいます。自前でエイドや給水、エアサロまでしてくれる人がいます。また、ランナーの中にも、関門の時間を教えてくれる人や、ゴミを拾いながら走る人など、心が温まる場面が多いです。是非、参加してみてください。
進化し続ける大会です
毎年、何のストレスもなく参加できる大会です。神戸マラソンと大阪マラソンの間に挟まれ参加者が少ないようですが、大会運営は素晴らしいし、しかも、毎年改善されています。特に、帰りの駐車場の渋滞が解消されたことは良かったと思います。スタート位置への誘導も的確ですし、ストレスを感じることのない大会です。ひとつ問題と言えば、トイレ問題でしょうか。コース途中の仮設トイレは十分過ぎるほど準備されているのですが、スタート会場のトイレに長い列ができていました。何回か参加していると要領もわかりますが、初めての参加だとトイレに並んでいる間にスタート時間がきてしまうということもあるかと思います。トイレの数をもう少し増やすと解消されると思います。残念に思ったのが、体育館にゴミがたくさん残っていたことです。これは、主催者側の問題ではなく、参加者の問題なのですが、ナンバーカードに着ける安全ピンや、食べ物の袋なんかが結構置き忘れてありました。参加者のマナーとして、来た時よりもきれいにして帰るくらいの気持ちで参加してほしいなあと思いました。
素晴らしいボランティアと応援
6回出場しましたが良い大会です。大都市マラソンにはない魅力があります。体育館の混雑とかありますが許容範囲です。文句があるなら情報を得て対策を練るべきですね。至れり尽くせりを望み過ぎのコメントが多くて残念です。
残念
何もかも残念な大会でした。もう参加しない。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着