本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ひょっこりのとじま 2019能登島ロードレース
大会オフィシャルページ:http://notojima-chiiki.com/lifestyle-labo/feature/race/ 種目:21.3km
61.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数101人)
しゅうちゃんさんのレポート
楽しかったです
出場種目: ハーフマラソン
初めて参加しました。意外とアップダウンが多かったですが、景色がとても良くとても気持ちよく走ることができました。特に今年は天候に恵まれ涼しくて走りやすかったです。完走後の豚汁とおにぎりと漬物最高においしかった~。とても楽しかった、能登島のマラソンは次も必ず参加したいです。
■総合評価
スタート時間の変更と10km部門復活を希望します
出場種目:ハーフマラソン
石川県勤労者体育協会が主催したのは2017年まで、昨年からは現地の実行委員の手で開催されています。10回以上出場している大好きな大会ですので存続頂いたことに感謝いたします。が、今年も要望ばかり書かせてもらいます。今年はスタート時刻が例年より1時間早い8時に…現地宿泊者を増やしたいお気持ちは分かりますが、これはあまりにも早過ぎます。理想とされる3時間前までに食事を終えることも難しくなります。さらに同行の家族がヒマを潰そうにも、水族館もガラス美術館も開館9時、イルカウォッチングも9時半~、ヒマを持て余してました。スタートは例年通り9時あるいは8時45分くらいでいかがでしょうか。あと昨年も同じこと書きましたが、10キロ部門を是非とも復活願います。往復コースにすれば給水所はハーフの前半5キロあるいは後半5キロと兼用できるはずです。来年も開催されます様、期待しつつ要望させて頂きました。
練習不足の結果
毎年参加している大会です。この時期の大会ですので暑いのは覚悟のうえ。また、昨年から一部コースが変わったいますが、アップダウンが多いコースであることも承知です。参加は記録を目指すよりはアップダウンの練習を兼ねたものでした。しかし、今年は事前の走り込みが足りなかった為12km辺りから足に痙攣がおこり、残りは殆ど歩いている状況でした。タイムは過去最悪なものでした。唯一の収穫は「飛び賞」が当たったことでした。来年はもっと走り込みをして望みたいと思います。沿道で応援してくださった地元の方々とスタッフの皆さんに感謝です。
今年は少し涼しかったです
今年はスタート時間を早くして頂いたおかげで、少し涼しかったきがします。氷も助かりました。スタッフの方は朝早くから準備大変だったのでは無いでしょうか。毎年本当にありがとうございます。7月初めの本大会は、毎年楽しみにしています。今後も継続して頂けると嬉しいです。
スタート時間が早くて良かったです!!
昨年は、凄い暑くてバテバテでした。でも今年はスタートが早くなったおかげで、暑いけど💦走りやすかったです。タイムは良くありませんが・・・アップダウンもなんとか走り抜く事が出来ました。記録は年代別だけでなく、全体の順位も知りたいですね‼️
朝早くてよかった。
朝8時スタートで、涼しくて暑くなる前に終了し午後も使えるので良かったと思います。来年も参加しようと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着