本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ゆくはしシーサイドハーフマラソン2019(日本陸上競技連盟公認)
大会オフィシャルページ:http://www.yukuhashi-marathon.jp/ 種目:ハーフ,5km,3km,ファンラン2.1km
71.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数142人)
ニックネーム未登録さんのレポート
海が見えるコース・ゴール後は海の幸、牡蠣汁・海の魅力が満載
出場種目: ハーフマラソン
良かった点・海沿いを走るため景観が良い。・アップダウンが少なめで記録を狙える。・駐車場が複数箇所あるが、予めどの駐車場に停めるかの案内がある・ゴール後の牡蠣汁、最高・受付や更衣室が広く、ごちゃつかない改善できたら良いなと思う点・車で行ったので私は影響なかったが、行橋駅からのシャトルバスの遅延があったとのことこの規模の大会としては全体的に良かったです。来年も出たい。
■総合評価
アップダウンが意外ときつい
出場種目:ハーフマラソン
私のような初心者ランナーにはアップダウンが意外ときつく感じられました。中級者以上の方には、これくらいのアップダウンは適度な刺激となり、楽しめるのではないかと思いました。
公式記録証の改善を!
第4回目にして初めて参加しました。公式記録証をいただいてびっくりしたのは、総合順位が無かったことです。私は陸連登録男子の部で、50歳以上だったのですが、「陸連登録男子50歳以上」の順位と50歳以上男子の順位はあるものの、全体の何位でフィニッシュしたのかが示されていませんでした。50歳以上が何人いたのかも示されていませんし、これでは次に向けてのモチベーションが上がりません。是非、記録証の改善をしてください。
山口県から参加しました。
初参加です。非常に素晴らしい大会でした。一番良かったと思えたのは、受付場所の体育館や更衣スペースが広く、暖房が入っていたことです。レース前も後も快適に過ごせました。また、参加料も非常にお得な設定と思いました。コースは想像より田舎道でしたが、ほぼフラットで走り易かったです。ただ、皆様のコメントの通り、最後の橋の往復は、ちょっと心が折れました。来年も是非参加したいので、一つだけリクエストします。それは、飲食ブースの充実です。学生さんやランナーのご家族も沢山いらっしゃるので、もっと出店数を増やしたら更に盛り上がると思います。
最後の関門通過できず
最後の関門を通過することができませんでした。
練習には最適
フルマラソンに向けての練習の一環として参加しました。適度なアップダウンもあり良いコースでした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着