本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回大阪マラソン
種目:フルマラソン,チャレンジラン(8.8km)
91.6 点
(現在の評価数378人)
切磋琢磨さんのレポート
難波路の 何は無くとも 浪花節
出場種目: フル
・天候:冬晴れ(気温:約8~14℃)・当選倍率:約5.4倍・エントリー:フルマラソン(約28,000名参加)・受付会場:インテックス大阪・スタート地点:大阪城公園前(AM9:00)・コース:大阪市街地を十文字状に走行(折返し3箇所)・ゴール地点:インテックス大阪(制限時間7時間)・参加賞:特製Tシャツ、ループ、完走賞:メダル、特製タオル等・トイレ:10箇所以上(約300基)・給水:15箇所(水、スポド)、給食:4箇所(バナナ、塩飴等) 前日にEXPO会場でゼッケン受取り。 当日の関西は、絶好のマラソン日和。 荷物預け所からスタート地点まで大行列(約45分)。 名所の大阪城→御堂筋→通天閣→京セラドーム等をファンラン。 タレントランナー多く、沿道からは浪速の大声援。 名物エイドでいなり寿司等、全20種類完食(32.5km)。 終盤の南港大橋でバテバテになりながら感動のゴール! 大会関係者の皆さん、ほんまにお疲れ様でした。 遠路北国から遙々参戦した甲斐あり。 食い倒れの街を体感できる浪花節の大会です!
■総合評価
もっとええ大会にできるで
出場種目:
最高の天気・気温の中、大阪の元気な応援と、心温まるボランティアの皆さんのサポートに助けられ、自己新&サブ3.5を達成できました。この大会の素晴らしい点は、大阪の"食い倒れ"を実感できるEXPOの屋台村やレース中の給食(特に32.5キロ!)、十分な量を長い台でサービスしてくれるのでぶつかりにくい給水、中盤からは幅もあり平坦なコース、とぎれない応援、ゴール後に手渡される素敵なメダル・タオル、そして走った後に最低限の移動で済むように工夫された動線、などです。まあまあ良いところは、コースからの景色(通天閣探したけど見れなかった)、スタート地点の動線(交通の便は良いが荷物預けてから長い)。そして、改善の余地があるのは、スタート時のトイレ(絶対的に少なすぎます)、そしてスタート直後の混雑(芸能人ランナーは真ん中より後ろからスタートさせないと渋滞の原因になります)。でも、まだ改善の余地があるということは、3回目以降、もっと「ええ大会」にできるということ。大阪マラソン、ありがとう、そして来年も気張ってや!
大阪を走れたことに感謝感謝(⌒~⌒)
出場種目:フルマラソン
お世話になった給水の紙コップ、多くの人の支えがあって走れたことに感謝感謝です。晴れていたけど、ちと、さむかったなぁ。自分の走りは、ダメダメだったけれど、楽しいランランでした。38kmの給水所では、並べられていたさまざまな名品を全部味わいました。美味しかった。同日開催となった、なぜ同日と思ったけれど、神戸・大阪両方当選して手続きぎりぎりで大阪を選択しました。しかし、楽しかったけれど、気になったことが、スタートブロック誘導締め切り後の立ちションと防寒に使っていたポリ袋の投げ捨て、『なんじゃこりゃ』と思いました(@_@)結局は、走る側のマナーかな。自分の走りに反省し、たこやき食べて、あれ、昨日も食べたなあ。来年も走りたいな。(⌒~⌒)
1点だけ是非改善を!
行き届いた運営!給水所での運営の方々の一生懸命な応援!沿道での一般の方々の応援!と大変充実した大会でした。ありがとうございます。大規模な都市大会ではかなり運営の行き届いた大会と思います。ただ、1店お願いがございます。これは他の大都市大会も同じですが、スタートの1時間半前~25分前までの整列は朝の8時台では、非常に寒くみなさん震えておりました。さらに1時間半も寒い中を動かず待っているとトイレに行きたくなるのは当然の生理現象です。男子は隅っこで用足しをすればよいのですが(傍からは非常に迷惑でしょうが)、女性は大変かわいそうです。スタートと同時に飛び出し、最初のトイレに駆け込む方が多かったのでは?と思います。安全面からの問題もあると思いますが、持ちタイムでゼッケンを決めているので、もう少し並ぶ位置をゼッケン順に細かく区切るなどして、整列時間を遅らせてはいかがでしょうか?
大阪マラソンの特徴とより良い大会に向けての提案
初参加した大阪マラソンの良い所は、1)高低差がなく走りやすい、2)大阪見物に最適、3)給水、給食が完璧、4)応援が素晴らしい、5)多くのスタッフの気配りにあふれたご協力と各スポンサーの熱烈な支援体制、です。改善すべき点は、1)トイレの整備(一部にあった男性の小便専用トイレを各所に設けると回転が速くなる)、2)走力審査の厳格化による適正スタートの確保(走力のないランナーによるAグループスタートの防止)、3)TVスタッフによるタレントとの横一列走行の禁止(縦一列に並んで走るならば認めてもよい、またオートバイ走行は危険なため止めるべき)です。TV側が全ての大会運営経費を負担して一般ランナーが無料で参加できるならば、TV主体でもやむをえません。しかし、そうでないならば、一部のタレントなどに依存せず、一般ランナーの中に多数いるタレント精神豊かな方々を活用した放映を目指すべきと思います。
最高のコンディションでした!
とても楽しく走ることができました!なんといってもボランティア・応援の方々の素晴らしいこと!まずはこの場を借りて御礼申しあげます。コースもほぼフラットで道幅も広く、おかげさまで自己ベストを更新することができました。来年もぜひぜひ参加したい大会です。なお、来年に向けて一つだけ改善してもらいたい点を強いて挙げるとするとスタート地点のトイレをもっと増やしてもらえればと思います。あれだけの規模の大会にしては少ないと思いました。(逆にコース上のトイレは今までで一番数が多く案内もいっぱいありましたので助かりました。)それ以外は文句なしの素晴らしい大会でした!ありがとうございました!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着