本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第18回泉州国際市民マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.senshu-marathon.jp 種目:42.195km
91.4 点
(現在の評価数55人)
タカハシさんのレポート
無事完走できました。
昨年奈良マラソンに参加し4時間40分でしたが、今回4時間15分と大幅に短縮でき、満足しています。最終の橋はきつかったですが、沿道の応援もあり自分のペース(キロ6分)を維持できたことが結果につながったと思います。来年も参加しようと思います。
■総合評価
泉北の福ちゃん
出場種目:フルマラソン
参加賞のバスタオルは大変ありがたいもう1つのTシャツは要らない。他の大会同様、一律にTシャツがもらえるが、使わないのでもったいない。
泉州最高
出場種目:
大規模な大会が増える中、3000人にしぼった、この大会は、やはり走りやすいです。適当なキロ表示の大会もありますが正確でわかりやすかったです。33キロ過ぎのブリッジで足にきて歩いてしまいました。来年も是非参加して、歩くことなく完走したいです。
走りがいのある大会でした。
地元ながら初めて参加させていただきました。泉佐野駅前を過ぎてゲートタワービルが見えたあたりでおばあちゃんが、「ほれ、ゴールはすぐそこや、がんばりや!」と励ましてくれましたが、「あと10キロ以上あるねん!」と思わず突っ込みたくなりました。で、ここからがかなりきつくて、マリンブリッジの下りに差し掛かったところからでも折り返し点が見えず、心が折れそうになりました。最後の500メートルほどは一般道から外れて海沿いの道を走りましたが、足が思ったように上がらず、ベニヤ板で勾配をつけたところでこけそうになりました。お願いやから最後まで普通の道を走らせてほしい。そのほかは文句無しです。
コースが33Km付近までフラットなので良かった応援をするかたが、電車で移動をおこないやすかったコースに沿って電車が走っているからだんじりの太鼓の音が良かった(数箇所でたたいていた)天気の良く走りやすかった。
運営の皆様に感謝
初めてのフルマラソン参加なので、他との比較は出来ませんが、とにかく素晴らしい運営の大会と思います。僕は走暦1年未満ですが、参加するなら泉州マラソンと決めていました。まず制限時間が厳しいので、始めからターゲットをフル4時間半未満の設定で練習をできたことが、良かったと思います。会場の雰囲気も本気ランナーばかりなんで、チャラチャラ感がなく、みんな入念な準備をしているところは、とても参考になりました。持ちタイムが無いので、最後尾スタートでしたが、グロスとネットの差は2分でした。やはり3000人に絞っているので、ストレスも感じなかったです。応援も素晴らしく、とても気分良く走れ、難関の橋越えも逆に「ここからが勝負!」とスパートもかける事ができ、初フルでサブ4達成もできました。ゴールしてからの豚汁がサイコーにおいしかったです。必ず来年も挑戦することと、それに向けてトレーニングを続けることを決意させてくれる素晴らしい大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着