本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2017
大会オフィシャルページ:http://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
89.5 点
(現在の評価数455人)
せつらっちさんのレポート
ようやく!
出場種目: フルマラソン
自分がマラソンを始めてから、初めて参加したフルマラソン大会で、今年が3回目!どんどん参加人数が増えてきているので、スタート前のトイレが一番の問題ですね~。初参加・初フルマラソンが3時間48分だったのがフルマラソンの自己ベストで、昨年は気温が高くて脱水症状になり、最後の10kmは歩いてしまい、また秋には県外の大会に参加したが、自己ベスト更新には程遠く、金哲彦さんのランニングセミナーに参加してアドバイスも頂き、積極的にLSDにも取り組み、禁煙も成功し、緊張しながら臨んだ今回の大会でした。朝は寒かったが、走り出すと徐々に体が温まりいい感じのイーブンペースで走れて見事に自己ベストをようやく更新!!海沿いの景色は気持ちいいです!
■総合評価
今年もありがとうございました
出場種目:フルマラソン
第一回目から参加しているが、年々参加者を増やそうと色々工夫しているのが感じられる。そもそも市や県をあげて盛り上げようとしているのが、嬉しい。寒い中で、あれだけの人が応援に出てくれるのもありがたい。ただ、そろそろこのあたりの人数が限界では?とも思う。ホテルや航空券は年々取りにくくなり、スタート時の混雑もかなりのもので、私はCブロックだったが、最初の5キロの記録が全体で最悪だった。3箇所の橋の坂は、素晴らしい景色というご褒美の為と思えば頑張れるが、一方で記録は出にくいコースということになり、これ以上走りにくい要因が増えると、リピーターやシリアスランナーを遠ざけることになりかねないと思う。初心者向けのブーム便乗ではなく、長く”良い”大会でとして続いて欲しいと切に願っています。
来年もわざわざ高知に走りにくるぜよ!
浦戸大橋を登り切ったところからの太平洋!圧巻です!この眺めを見に来るだけでもわざわざ高知に走りにくる価値があります。コースの半ば位に結構な急坂を登り切ったご褒美です。友人に誘われてエントリー、前の日から高知入り。鰹のたたきやいろいろおいしいものがいっぱいありますから、当初から記録狙いはなし。スタートブロックはBでしたが、友人たちとコスプレランナーの集まる最後尾からのスタート。最後尾は号砲の音が聞こえませんので、スタート時の盛り上がりに欠けました。音だけでも流すと一体感が出てくると思います。応援もこんなところまでと思えるようなところまで来てくれていました。みんな「走りに来てくれてありがとう。」って応援してくれるんですよね。感動しました。こちらの方こそ、「交通規制で迷惑かけているのに、応援ありがとう。」なんですけど。湘南国際や湘南藤沢なんかも太平洋沿いなんですけど、浦戸大橋~折り返し付近までのスケール感には遠く及びません。わざわざ高知に来て走ってよかった。来年も来るぜよ!ただ、参加賞は残念でした。
食べ物美味しい!沿道の声援も最高!わざわざ走る価値あり!
まずは、大会運営に携わった多くの関係者及びボランティアの方々に感謝申し上げます。皆さんもおっしゃっている様に「わざわざ高知で走ろう」のキャッチコピーに乗せられ、愛知から参戦です。今まで走ったフルマラソンの中でもエイドの給食の多さには、ビックリさせられました。文旦・ゆずジュース・漬物・かつお飯等など美味しく頂きました。ごちそうさまです!コースも浦戸大橋と仁淀川そして、ゴール手前の坂が大変ですが、全体に走りやすく、太平洋の絶景を満喫しながらのランとなりました。声援もピカチュウの被り物をしていたので、「ピカチュウ3号だ」と老若男女多くの方から頂き、力となり初めてグロスでサブ4を達成出来ました。また、参加したい大会の一つですね。最後に、大会レポに参加賞がショボいや記録証の発行に苦言が書かれていますが、自分達ランナーは地元の方々の支えがあって走れているので、そんな事は言わず、走らせて頂きありがとうと感謝したいものです。
祝・10000人突破❗
今回の大会は一万人を超すランナーの参加でとても賑やかでカラフルでした。いつも以上に楽しかったです。ボランティアの方も更衣室近くのトイレの混雑に臨機応変に対応して下さり、ありがたかったです。応援も年々多くなり力になりました。ただ10キロ辺りの道幅が狭くなる所と愛宕分院前交差点では応援の方々がコーンの間近で応援していたのでランナーとぶつからなかったかな?と思いました。ラスト100мを走っている時に名前をアナウンスしてもらえた事と、完走証を渡された後に完走メダルをかけてもらった事に感動しました。
今までで一番楽しかった!
天気もよく、暑くも寒くも風もあまりない、絶好のマラソン日和。他の大会と比べても自慢が出来るほど熱い沿道の応援、スタッフやボランティアの方々の支えで、今まで出一番楽しく感じました。最後のランナーが通り過ぎるまで演奏し続けててくださった方々、良い気候とはいえまだ寒いのに外でずっと応援してくださった子供からご年配までのさまざまな方々。準備から大変だったでしょうが、高知農業高校の軍鶏鍋はもちろん、海洋高校のツナ天もメチャおいしかったです!本当にありがとうございました。大変な代名詞のように言われている浦戸大橋よりラストの春野球場向けての坂道が一番きついですが、今年はそれも楽しく感じられました。ただ、他の方も指摘しているように、参加賞がショボい、完走後の給水がほしい、完走後の品々が毎年同じでこれももうちょっと豪華にならないか、制限時間ぎりぎりのランナーにお目当てのかつお飯や文旦がない、というのは改善してもらえるとありがたいですね。コース的にも後半になっても団子で走りにくかったので、1万人が限度かと…
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着