本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第23回東日本国際親善マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.runningkanagawa.com/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,約2km ※非計測
58.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数163人)
Meneoさんのレポート
アメリカンな空気の中、楽しめました。
出場種目: ハーフマラソン
初参加でした。ハーフです。相模原駅からすぐ近くなので、交通には困りませんでした。米軍基地内に入るため、手荷物検査が必須です。が、アメリカの方が行なっているので、気分は海外に来たようで良いです。コースは基地内を3周する周回です(1周目が短め、2・3周目は少し距離が長め、の同じコース)。基地内ということで沿道の声援はほぼありません。給水は十分で、ミストもあるので暑かったのですが、大丈夫でした。ゴール後は基地内で行われているハワイアンフェスで楽しめます。ビールやお肉を食べながらフラダンスを見ることができ、良い休日を過ごすことができました。来年も参加できればと思います。
■総合評価
トイレが、、
出場種目:ハーフマラソン
ハーフに参加しましたが、スタート前トイレに行ったら、トイレットペーパーが残り少なく、予備も無かった。周りではトイレットペーパーが無くなった所もあったそうだ。近くにスタッフらしき方もいらっしゃらなかったので、どこに言えばいいのか分からず、そのままにしてしまった。もう少し予備のペーパーの数を増やして欲しかった。コースとしては、橋以外はほぼ平坦、給水も約3キロ毎にあったので、脱水を防ぐことができた。ミストシャワーは良かったです。
令和初ラン
令和初ランはハーフ出走してきました。天候に恵まれ、最初は気持ちよく走れましたが、日陰がほとんどなく、暑さでヘロヘロでした。周回コースなので、早いランナーが追い越して行く事がありますが、狭いところで周回遅れのランナーがコースいっぱいに広がっていて、抜きにくそうにしているところがありましたので、コース誘導のアナウンスをしかっりやっていただくようにして欲しいと思います。そこ以外は参加人数も適切で、普段は入れない基地内を走れる大会で、次回も参加したいと思えるいい大会です。
7年ぶり
出場種目:5kmマラソン
国際親善は7年ぶり。5キロで出場。入り口の荷物チェックが時間かかりスタート時間が15分繰り下げになりちょっとテンションダウンしました。文句書いてるヤツいますけど、これだけは言わせてもらいます。荷物チェックは時間かかるのを知っていたし、参加通知にも余裕持って来てくださいってインフォメーションがある筈。参加通知の内容読んでいない証拠。参加通知の項目せめて目を通せと言いたい。自分は余裕持って来ましたけど。大会的には全体的に良い大会だと思います。基地の大会だとフロストバイトもありますが、国際親善と東日本ハーフのほうが運営しっかりしていると思います。5月開催にずらした理由はわかりませんが、5月開催にするならばGWにしてほしいです。(春日部大凧と被らない5/4以外で。)最後に。荷物チェックで時間かかるのを考慮して受付なしにしてゼッケンとチップは事前郵送にしてほしい。
非日常体験
コースはフラットで走りやすいと思います。今回のように天気が良いと日差しを直接受けることになってしまいますが。。レースやコース以外では、米軍補給廠内を走るというのが貴重な体験ですね。走った後は同時開催されていたハワイアンフェスでのんびりできたのも良かったです。駅からのアクセスは良好でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着