本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
青梅マラソン
種目:30km
58.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数74人)
Hidekiさんのレポート
雨で更衣室がカオス状態に
出場種目: 30kmマラソン
4年連続4回目の参加です(30km)。今日は雨の予報だったので、早めに行動しましたが、更衣室の河辺小学校体育館は既に一杯、何とか壁際のスペースを確保しましたが、通路まで占領する人が続々、私は早めに着替えて退場しようとましたが、出るに出られず大変な思いをしました。幸いというか、私が更衣室に居た時間帯が土砂降りだったようで、スタート前とレース中は雨に降られることなく、結果的に良いコンディションでした。4年連続参加してきて、来年からは一旦卒業しようと思ってますが、道中はずっと地元の方から声援を頂いて、改めてこのレースを走ることの幸せを噛みしめながらゴールしました。タイム的にも、昨年より2分程度短縮できて自己ベストを更新し、満足な結果でした。ただ、レース後更衣室に戻ると、人ではなく荷物で埋め尽くされていて、この大会が荷物預けを別申込にしていることの課題を認識せざるを得ませんでした。更衣室に荷物を放置させないためにも、参加料に込みで全員に荷物預けサービスを提供すべきと思いました。とはいえ、地元に根差した伝統の大会、これからもずっと続いていくことを願っています。
■総合評価
青梅はいいな!
出場種目:10kmマラソン
遠来からの参加です。10キロは雨の中のスタートとなりましたが、まちの声援も多く、今年も楽しめました。きゅうちゃんのハイタッチがなくて残念でしたが、挨拶の「マラソン日和」でした、雨の中大会主催者、ボランティア、グルメ出展者の方々は大変でした。お世話になりました。前田選手の青梅から金メダルの再現を期待します。
開催してくれてありがとうございます。
出場種目:30kmマラソン
東京マラソンの一般参加中止がとうとう決定、結果、昨日までのレースが予定通りの開催と言う事になりました。恐らく東京マラソン後のレースも、引き続き中止の可能性が高いからです。青梅マラソンも、SNS上で、走らない暇な人達から→すみません、いろいろ言われて、開催は勇気ある決断だったでしょう。このレースのために練習してきたランナーへの思いを叶えてくれて、ありがとうございました。コロナウイルスの影響を、ボランティアさん、スタッフさん、そのご家族は、心配だったはずです。さて、青梅マラソンリピートランナーから言わせてもらうと、体育館の通路を敷物で陣取るのは、止める様に大会側から注意して下さい。導線が塞がれ、スタート前は大混乱でした。そして今回は、私設エイドが明らかに減ることはわかっていたはずなのに、相変わらず公式エイドが、10キロ過ぎまでない。晴天だったら、脱水症状患者が続出のはずです。道幅が狭いのは、由緒ある青梅路、譲りあいましょう。私以外のラン仲間がPB出してるので、特に問題無さそうですが。マラソン大会の開催を、当たり前と思っていてはいけませんね。
30kmに11回目の参加です
ここ数年、毎年思うのですが、私の申告タイム位だと、私より速い男性ランナーが後ろのブロックに大勢並ぶので、とにかくスタート直後から抜かれます。抜かれまくります。さすがに最近は暴言を吐く男性はいなくなったようですが、抜く男性も大変だし、抜かれる方も自分のスピードが把握しにくく(ガーミン使ってませんので)最初からスピードが出てしまい辛い(^_^;)勿論それも実力のうちですけど、危険も伴うと思うので、全て申告タイム順に戻してほしいです。それ以外は、流石に伝統あるレースなだけあって、私設で飴やチョコを配って下さる人も沢山いるし、沿道の応援は全然途切れないし、特にフィニッシュ付近にあんなに沢山の人がいる市民レースもなかなかないのでは?数年前から完走メダルを下さるようになりましたが、私個人としては不要。その分のお金を別の所へ回してほしいです。別にランナーに戻さなくてもいいから、寄付に回してもいいと思うし。回収して何かに変える事とかもできないんでしょうかね(^_^;)坂好きの私にとって、とても走りがいのある楽しい大会なので、勿論来年もエントリー予定です!
雨上がりの青梅路
今年の青梅は臨時列車到着から受付まで傘が必要なほど雨、だがスタート時には上がりその後も小雨程度で走りやすかった。しかし人大杉でスタートからしばらくはペースが掴めず、前半ロスした分を最後まで取り戻せなかった。
申請記録について
前回105分で申請したらかなり後ろに回されたので、今年は102分30で出したらちょうどいいブロックに入れました。最後まで3分30前後で刻むことができ、自己ベストを2分以上更新できました。走る前は雨でしたが、走っているときは最高のコンディションでした。それにしてもこの大会は虚偽申請し放題です。陸上の記録会でも5000mで30秒など、多少「盛る」ことはありますが、結果を見ていると私でさえ申請より4分近く遅いのにゼッケン番号より70以上順位が上がりました。ケガや不調なら仕方ありませんが、明らかに達成不可能な目標で申請するのはいかがなものかと思います。あれだけスタートブロックを細分化していてもこれでは意味がありません。全参加者に申請記録の記録証提出を課すのは現実的でないので、例えば2時間以内の申請(今回完走者約350人)をする場合に義務化するなど、走力に相応しいブロックで走れることを期待します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着