本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
高知龍馬マラソン2020
大会オフィシャルページ:https://www.ryoma-marathon.jp/ 種目:42.195km
79.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数448人)
テンツーさんのレポート
残念 雨の龍馬マラソン
出場種目: フルマラソン
徳島県から車で2時間、初参加ですかねてから高評価の大会に出てみたかった前日受付を済ませてから、帯屋町商店街を散策「ひろめ市場」で食料を買い込み(飲まなかった)当日は小降りの雨・雨カッパ着て、傘さして荷物預けに移動地面は泥だらけ、靴も泥だらけ、悲しい!!8:30までにスタート位置に整列スタート9時の気温18度、湿度80%、小雨、風なしEブロックスタートで、スタートセレモニーに参加できずカウントダウンもなし序盤10キロ位まで、道幅に対して人が多く、追い越しが大変更に雨ふりで、水たまりを避けるのにも神経を使った20キロの浦戸大橋は難関、景色は良い(晴れなら)西に向かって仁淀川橋では、眼下、河口の砂洲は絶景最後、春野競技場への登坂1Kは根性の見せ場ゴール後の体育館へ移動、荷物受けと更衣おもてなし広場で無料のシャモ鍋汁、ツナ天をいただき、体が温まった出店でうどん、おにぎりを補給して、シャトルバス乗り場に移動歩くこと10分、並んで10分、バスで県庁前まで20分雨さえなければ・・・残念来年は晴れてください
■総合評価
沿道の応援は、最高に良かったがスタート地点と更衣室は最低
出場種目:フルマラソン
大会始まって以来の雨の中、それでも沿道にでて応援して下さる方々には、感謝です。来年もまた来てね。とか、年配の方々から、応援で「ありがとう」と言われるのには、恐縮で、こちらこそ、ありがとうでした。スタート地点の荷物預けで、走る前から、靴はドロドロは、閉口しました。ゴール地点の荷物受け取りは、雨の中で、滑る階段の上り下り、そして、更衣室とは、名ばかりの濡れたロビーでの着替え、テーブルも椅子も無く、体育館の観客席は、使用禁止で使えず。これは、今まで参加した大会では、選手への配慮がない最低の扱いでした。繰り返されるルビーへの移動を促す放送が、ただ空しかった。おもてなしの心は、なかった。
飲み過ぎに注意しましょう!
高知は食べ物、お酒が美味しくてせっかく行くのだからという事で前々日から高知入りし、カツオの塩たたきやうつぼのタタキ等地元食材、地酒をたらふく堪能。当日は雨の降りしきる中であったが地元の方、スタッフの熱い声援で寒さも吹き飛ぶ。浦戸大橋からの下りで見える、桂浜越しの太平洋のなんと雄大なことか!最後の清流仁淀川を越え、ゴールへ。もちろん桂浜、龍馬像や高知城の観光も楽しい。
8回目の参加 来年もっと良くなるといいですね
毎回参加しています。今年も楽しく走らせていただきました。ありがとうございました。ボランティアの方々には毎回感謝しきれません。皆さん笑顔で元気づけて下さいます。さて毎回参加させて頂いているのでもっと良い大会になるようちょっと書かせていただきます。だんだん参加人数が増えて、スタート、ゴール地点、コース幅、全部がキャパオーバーでしょう。高知城周辺のほかの施設を開放できないでしょうか?コースも半分に区切らず救急車両が通るときはランナーをよけさせればいいと思います。ゴール地点は本当は高知城が良いのでしょうが、これは市民の皆様のご迷惑になるので・・・。近隣の〇媛マラソン、岡〇マラソン、広いスタート、ゴール地点、ちゃんとした更衣室(更衣室の改善は必須です。今年は春野は体育館なので改善されていると思いきや・・・せめて2階のいす席が使えないのはなぜ?)がありますので参考にしていただければ幸いです。
高知龍馬マラソン 2020
2016以降、5回目の龍馬マラソン。雨のレースでしたね。でも、コロナの影響で次々とマラソンが中止になることを考えれば、今となってはスタートに立てて走れただけでも感謝です。むしろ、沿道の応援は晴れの日以上では!?と思うような熱気で、歩きそうになる僕の背中を押してくれました。また、各エイドも終始降り続いた雨にもかかわらずスタッフの皆様が一生懸命サーブしてくれるので、毎回生き返りましたよ。僕の記録はダメダメでしたが、東京から「わざわざ」走りに来てくれた4人のラン仲間のうち3人が自己ベスト!もちろん、土曜、日曜の街呑みも満喫してくれて、また来年も高知で!となったのが嬉しかったです。来年は僕も、自己ベスト更新でいるよう練習してまたエントリーしたいと思います。ありがとうございました。
ボランティア・スタッフ・沿道の応援の方々に感謝
ボランティアやスタッフの方は雨で大変だったと思います。また、雨だと沿道の応援は少ないかなと思いきや、例年と変わらないくらいの応援で正直驚きました。「○○県、また来てやー」とか声かけて貰えるのは本当にありがたい。コースは終始狭め。緊急車両のレーンを確保するためなので仕方ないとは言え、もともとそんなに広くない道の1/2の幅しか走れない。昔に比べると参加者も増えているがコース幅は変わらないので、(タイムによるだろうけど)ずっと混んでる。さらに2,3人の仲間内で走る人たちは自然と併走するので壁になって余計に混雑してる印象。コース幅をなんとかしないと参加人数はもういっぱいいっぱい。あと、今年から変わった手荷物受取の場所が距離もあるし上り下りもあって、走った後には少々キツかったかな。気になることはいくつかあるけど、エイドはなんでも美味しいし、応援は最高だし、晴れてれば景色も最高なので、また走りたい大会。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着