本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~
大会オフィシャルページ:https://tokyo100k.jp/ 種目:100km,60km,2km,1km
80.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数293人)
koimasaさんのレポート
暑さ+向かい風→エイドに助けられました
出場種目: ウルトラマラソン
この大会は3回目の出場です(3年前;60K、2年前;100K(壮年の部)、今回;60K)。あまり練習せず60Kの部に出ましたが、完全に裏目。前半は暑さのせいか折返し以降で足が攣り、治るまで歩き。更にその後は強い向かい風で脚にダメ押し、辛いフィニッシュとなりました。やはり練習が大切であることを改めて実感しました。そんな中、助けられたのはエイド。公式エイドでは冷たい水やスポドリ、私設エイドではコーラに救われました。風の強い中、サポートして戴いた皆さん、有り難うございました。また数は少ないものの途中途中の沿道での声援も(特に夕方、向かい風で気持ちが弱気になっている時に)心に沁みました。結局2週間早く開催されてもこの時期の気候はそんなに変わらないことがわかったので来年はしっかり練習して参加したいと思います。なお、私の走力では厳しいので100K壮年の部の復活を望みます。帰路の車中、小耳に挟んだ100Kエリートランナー達の会話。「柴又100Kはまるで修行僧の修行の場のようだ。景色が全然変わらないので精神的にすごくキツイ」
■総合評価
初ウルトラ、完走して思うこと
出場種目:ウルトラマラソン
フル終盤でいつも心が折れそうになるので、フルより長い距離を踏んだことがある、という自信を得たくて、46歳にして初ウルトラに挑戦。脳で無駄にエネルギーを使うとガス欠になりそうだ、と極力何も考えずに走ろうと思ってましたが、なんせ時間が長いので色々と思うところありました。一番は、スタッフと応援の方々の有難み。50キロ先まで人を配置するって移動だけで大変ですよね。拘束時間もほぼ丸一日だし。景色があまり変わらないだけに、沿道の応援とか大会に参加していない一般ランナーからの声掛けとか、すごーく励みになりました。自分は走るばっかりで応援に出向くことはほとんどないので、自分はあんなに大きな声で見ず知らずの人を応援できるだろうか、と自分を顧みてしまいました。次に「何のために走るのか」。フルのときは、ゴールの達成感が最大の目標で、今回もそのつもりで走ってましたが、いざあと5キロを切ると、なぜかゴールするのが惜しいような不思議な気持ちとなり、意外なことにゴールする際にガッツポーズも出ず、「ああ終わってしまった」という感じでした。再挑戦するかは時間をおいてまた考えてみたいと思います。よい修行となりました。
63歳初ウルトラ100キロ
三県にまたがる主催者の皆様。中学生、高校生、陸連、他全てのボランティアの皆様。素晴らしいレース運営ありがとうございます。ストレスフリーの環境でひたすら走ることだけを楽しませていただきました。63歳走歴25年になりますが、若い頃より42キロ以上のレースには出ないことをルールにしてきており、63歳での初チャレンジになりました。後半50キロをあえぎながら最後は若い人の歩きより遅いジョギングで8時間かかりましたが制限時間内13時間40分でゴールできました。フルマラソンの10倍キツかったというのが正直な感想です。サロマ湖や四万十のような有名大会は旅行の楽しみがあり、又仲間内に自慢もできるのでしょうが、初夏の火照りと高気温、昨日は強風も加わった中で、60キロも合わせて江戸川河川敷を征服するために柴又に参集された4000人全てのランナーに敬意を表したいと思います。
本当にありがとう
初ウルトラ100Kで最低でも完走はしたいと考えていました。できれば12時間台と思って走ったのですが,思っていた以上に過酷で,両腿が痛くて,終盤30kmは痛みとの戦いでした。エイドで痛むところに水をかけ,だましだまし走った結果,なんとか13時間18分でゴールができました。私がゴールをしたのは21時頃でしたが,高校生ぐらいのボランティアの方たちがドロップバッグの引渡しの対応をしてくれていました。制限時間はまだ後だったので,まだまだ対応してくれていたのだと思います。翌日は学校があるでしょうから大変だったと思います。他にもエイドで一生懸命,水分や食べ物を提供してくれた方々等,往復の対応だったので非常に長い時間対応してくださり,本当にありがとうございました。沿道で何度も先回りして応援してくれた方々,本当にありがとうございました。こんなに感謝しなが走ったレースはありません。翌日はひどい筋肉痛で起き上がれないほどだったので,また参加したいとは言いにくい状況ですが,もし,またウルトラに出たいと思った時は,柴又に帰ってきます。
5月でも暑い
2週間前倒しになり、例年よりは気温は低めだったが、やはり日が出るとかなり暑く、エイド毎に水をかぶってしのぎました。また後半の向かい風もきつかったです。エイドがほぼ2.5k毎にあるのはよかった。ゴール時のメッセージ読み上げもいいです。ランフォトの記録証もよかったです。
5月でも暑いのう!やむなし♪
今回で4回目の出場ですよ~♪初めて出場した時は熱中症で62kmでリタイア!2回目3回目は一番暑い日中は五霞町レストステーションの建物の影で1時間おねむ日中はムリに行かないのが攻略のポイントなんですよ~(^_-)-☆んで今回は初の5月開催で天気予報もいつもより涼しげ?だったもんだから熱中症でリタイアした1回目みたいに日中おねむなしでツッコミましたよ~前半の行きの河川敷はいつもの年より楽だったかと思うけど、やっぱ日中の市街地の五霞町は暑くてタマランチ!なんとか後半の帰りの河川敷に着いたけど、今年はメチャメチャ強い向かい風で全然前に進まず・・・キロ9分で耐えに耐え!今年も13時間以上かかってフィニッシュ♪おねむなしでもおねむありでも13時間以上かかりましたよ(>_<)
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着