本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

ちばアクアラインマラソン2018

  • 2018年10月21日 (日)
  • 千葉県(木更津)
  • ユーザー登録大会: woo16さん
Information

種目:ハーフマラソン,フルマラソン

 


73.7

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt

(現在の評価数161人)

つねっちさんのレポート

アクアラインの強風や坂は辛いけど元気をもらえる大会

出場種目: フルマラソン 

愛知から初参加でした。
結果は練習不足でサブ3.5に一歩足りずでしたが、熱い応援と、アクアラインから見えた富士山の景色に感動し、元気になる大会でした。
スタート、ゴール地点までの導線は多少距離がある感じはしましたが、
警備の方も立たれていたので、混乱は無かったかな。
ネガティブな点は、
当日のHPに混乱する情報がかかれてちょっと戸惑いました。
最近、台風で中止になる大会が多いなか、ちょっと萎えました。
また、帰ってきてみて、自分の5kmまたは10km毎の公式ラップが確認出来ないのは残念です。
更に、スタート時間を最低30分、出来れば1時間以上早くして欲しいですね。この時期だと気温が高いので。
全体的に見れば、完成度の高い大会と思いますし、楽しんで42.195km走れます。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 B
参加料に見合った大会 A
スタッフ、ボランティア A
会場
会場へのアクセス B
スムーズな誘導、受付 A
トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 A
参加人数に見合ったコース A
コースの安全管理 A
距離表示、コース誘導 A
コース上の給水 A
記録、表彰
ネットタイム計測 A
記録計測、記録配信サービスの充実 B
充実した年代別表彰 A
インフォメーション
分かりやすい大会情報、参加案内 A
大会HPの更新 B

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 0

みんなのレポート

評価者:161人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

コースの外側から見て。

出場種目:フルマラソン

いくつかの質問にお答えします。
駅からの案内人不足は、一本道ではなく収集付かなくなってしまうからです。遠距離参加者用順路の確定が検討課題です。
スタート時間が遅いのは、10時までに物流車輌を徹底的に通したい為です。
沿道の小学生の応援多いのは、お察しの通り登校日だからです。3グループ交代で応援してました。
参加者はともかく練習してきてください。今年は皆さん遅かったです。
39キロ関門のランナーピークは足切り15分前でした。
正直参加者の減少傾向に有ります。有名大会が引っ越して来たらひとたまりも無いです。大会が無くなって喜ぶのは「東京湾アクアライン」関係者だけです。

こんなに「ありがとう」をたくさん言ったのは人生最多かも。

出場種目:フルマラソン

沿道の応援は皆さん投稿の通り、凄まじいものがあり、非日常の感覚を味わえます。ボランティアさんも、ずっと手を叩いてくれたり、声を出し続けてくれたり。2年ごとだからなのかどうかわかりませんが、とにかく一生懸命に応援し、見守ってくれている感じがして、ありがとうを言わずにしては走れない感じです。コミュニケーションの取りやすさを目的に、コスチュームで走るのもいいかもと思わされました。それだけ大会スタッフや運営者の意図がきっちり伝えられていたのだろうと感じました。また次回も走りたいな。あと、自画自賛っぽくなっては変なんですけど、ランナーさんのマナーも良かったと思います。スタートブロックにありがちな割り込みも無く、スタートしても狭いなりに列を守り、無理な追い抜きもなく、そして、やっぱり「ありがとう」と言いながら走っている人が多かった。その一員でいれたことが嬉しくなる1日でした。

後半の応援も魅力。2年後が待ち遠しい大会です。

出場種目:フルマラソン

初めて、アクアラインマラソンに参加させて頂きました。

以前、第1回横浜マラソンに参加しましたが、
横浜では、高速道路には防音壁があり風景があまり楽しめませんでした。
また、カーブでは道路が斜めになっており、快適なコースではありませんでした。

アクアラインでの眺望は、既に皆さんの投稿がありますので、割愛します。

メインのアクアラインを過ぎたら後半は「普通のマラソンかな」と、たかをくくっていました。
ところが、ハーフを過ぎてからの応援の熱いこと、熱いこと。本当に感動しました。
住宅街を走るので、応援の方との距離が近いせいか、一人々々の声援が身に染みました。
はるばる、大阪から参加した甲斐がありました。

横浜では広い道路を走るため、応援はガードレールの向こう側だった印象です。

「イベント会社に丸投げの大会」と「地元の情熱のこもった大会」との比較ができました。
機会があればアクアラインマラソンには、また参加したいです。

このレポートは参考になりましたか? 6

4回目にして安定の好大会に

出場種目:フルマラソン

幸運にも4回連続フルに出場。
1) 沿道の応援が熱い
 第1回では、応援の皆さんにどのように応援して良いのか戸惑いがあったように見受けられましたが、回を追うごとに人数も増え、皆さん盛大な励ましの言葉を投げてくれるようになってきました。特に今回は、園児・児童・生徒総出でのおもてなしを多数受け、大きな推進力をもらいました。
2) エイドでの品物配置が良い
 今回からエイドが長くなり、スポドリ→食物→水の順でモノが長く並び、ところによってはこれが2サイクル。取り逃しが無くて良い。また、水が最後なので、モノを食べた後の口の中も手もスッキリ。暑い日だったので頭からかぶって気を引き締めてエイドを出られる。実に良い配置でした。
3) おもてなしロードでのお土産袋配布
 35.5kの第2物産展では、先回のミス千葉から代わって、地元アイドルのお姉さんたちがゼリー等の配布をご担当。元気をもらい嬉しかったです。ここではお土産袋が配られており、並んでいるモノをお持ち帰りできます。最後の7kを腰に袋を下げたランナーが走る図、アクアラインマラソンならでは、で、もうこのマラソンの名物ですね。

このレポートは参考になりましたか? 5

フルマラソンこそアクアラインマラソンの良さがわかります

出場種目:フルマラソン

第一回から出場しています。回を重ねるごとに良くなっていると感じます。帰りの駅へのシャトルバスはありがたっかたです。スタートから5キロ位までが渋滞気味なので、スタート方法を更に改善していただいたらもっと良いと思います。
アクアラインの爽快感は最高です!!ハーフでもアクアラインは走れますが、この大会の感動ポイントはもう一つあって、それはフルでこそ味わえると思います。
「沿道の方々の応援のすばらしさ」です。アクアラインまでの沿道とハーフゴール地点での応援もすごいです。それが、ほとんど途絶えることなく続きます。タフなコースに立ち向かう何よりのエネルギーとなります。幼稚園や小中学校生の100メートル近いハイタッチラインや、沿道の応援イベントは、折れそうになる気持ちを支えてくれました。また、30キロ過ぎ(?)のロッキーのテーマには、いつもながら励まされました。40キロ過ぎ、跨線橋の最後の登りを前にした「まだまだいける、あと2キロしかないんだ!!」という女性の励ましには涙が出そうになりました・・・
お陰様で4度目の挑戦で初のサブ4も実現できました。走り続けられる限り、出続けたい大会です

このレポートは参考になりましたか? 4

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    114件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    93件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    76件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    68件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    62件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・