本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://kuchikumano-marathon.jp
種目:42.195km(2日),ハーフ(21.0975km)(2日),3km(1日),2km(1日)
71.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数115人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
和歌山県唯一の公認フルマラソンコースで時期的にも参加しやすい大会です。当日は天気もよく、絶好のマラソン日和でしたがコンディショニングの失敗でサブ4を達成できず。でも沿道の応援、エイドの南高梅のお陰で何とか完走できました。完走賞の梅酒、いつも楽しみにしています。コストパフォーマンスが高いのでまた参加したいですね。大会関係者の皆さん、ありがとうございました。
出場種目:フルマラソン
毎年参加してます。
地域性がありとても好感が持てます。
しかし、コースは狭い場所や国道の車が走る横を走らなければならず、とても怖いです。
1車線規制は難しいと思いますので、コース変更に期待します。
完走メダルも有料で今回初めてありましたが、参加料アップして完走者全員に配布してほしいです。
ゴール後の先生による鍼は大変良かったです!!
また、来年参加します!
出場種目:フルマラソン
初めて紀州口熊野のフルに参加しました。地元の歓迎ムードもあり、参加人数も多すぎず、全体的にはいい大会だと思います。エイドも充実しており、(ほぼすべてのエイドに梅とミカンがあります)エネルギー切れの心配もありません。コースは、距離は長くなくとも、それなりにアップダウンはあります。走った感想としては、そんなにきついアップダウンでもないのですが、川沿いを走ることが多い為、風があるせいか、同じようなところをぐるぐる回るようなコースだからか、何か疲れます。
出場種目:フルマラソン
大規模な大会ではありませんが、地元の方が運営慣れしているようでストレスは全く感じませんでした。エイドの梅干しや完走賞の梅ジュースもいい感じ。参加料も安い!一部の場所で歩道を走るのは仕方ないのですが、路面がでこぼこしていて走りにくかったのだけが少しマイナスでしょうか。
出場種目:フルマラソン
5年ぶり2回目の参加。
指摘されている「交通規制の無い車道を走らされる」ですが、キープレフトで走りつつ、追い抜きたいときだけ気をつければ良いので、全く気になりません。自動車側も気を使って下さっているようですし。
個人的には、「段差のある狭い歩道」を走るときのほうが追い抜く際、ショックがあって辛いですね。
あと、距離表示はもう少し目立つようにしてほしいです。
気になるのはそれぐらいで、意外に多い沿道の応援、メチャクチャ美味しいエイドの梅、スタート前の体操、お財布に優しい参加料など、ジワジワ良さがわかってきました。自己タイムは落ちましたが、5年前より好きになりましたね。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着