本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
84.2 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数215人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
自然に癒され、田舎の優しさに包まれたくなり毎年参加。
コースはアップダウンありますが平坦な道もあります。
エイドは驚くほどバラエティー豊か。
ボランティアさんもスタッフさんも沿道も方々も素敵な笑顔。
また来年もお世話になります。
出場種目:ハーフマラソン
初参加です。
コース図の高低差を頭に叩き込んで走り始めましたが
下り一辺倒だと思っていた前半にも結構なアップダウンがあり、苦労しました。折り返しからの登りは何とかこなせたのですが、最後の長~い登りには大変苦労しました。まさに歯を食いしばって走りました。
自分ではがんばっているのにショウウインドウに映る自分の姿はまるで歩いているよう。情けなか!
東京まで車で帰ってきましたが、駒ヶ根インターの入り口で横断幕をもって
サヨナラをして頂いた皆さん、ありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
70代になっつての初マラソン。暑かったが結果はまあまあ。今回3回目の出場で初めて途中の蕎麦を食べたが美味しかった。余りおいしいので2杯もいただいたので少し遅れてしまった。反省。
出場種目:ハーフマラソン
雨の準備をして現地入りしたのですが、当日は良い天気!オマケに涼しい!
これは記録が狙える。前半の下りだけ飛ばし過ぎないようにしよう(・o・;)
ところがコース図ほど単純でない。結構アップダウンが多い!
久しぶりにゼイハアしました
スタッフさんの対応は抜群でしたが、お土産を買うところが少ないのが、唯一のマイナス点でしょうか(笑)
出場種目:ハーフマラソン
毎年楽しみにしている大会です。地元のボランティアの皆様、運営の皆様、沿道の応援の皆様には感謝しかありません。激坂ですが、それを忘れさせてくれる給水や給食、応援、そして秋の伊那谷の風景。これは何物にもかえがたい、これらを毎年楽しみに来てるんだなあと思いながら、坂を走り切りました。今年はゴールしてからもアイスを頂くことができて嬉しかったです。そしてカレーの配布も昨年までより増えたのでしょうか。毎年改善されている部分がまだあり、ますます充実した大会になっています。空いているトイレの案内をして下さったり、ランナーにはありがたいことばかりです。まだまだ進化し続ける信州駒ヶ根ハーフマラソン。やっぱり一番好きな大会です!
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着