本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
81.2 点
(現在の評価数322人)
■みんなの評価
|
|
出場種目:フルマラソン
20年前からずっと出たいと思いながら出られず、やっと出場。事前に攻略法などを見ておいたにもかかわらず、まさかここまでアップダウンがあるとは。高低差を売りにしてもよい大会と思います。しかしながら、大会名を冠したクラウンメロンが小さなふた切れしか食べられないのはやや残念感が隠せませんでした。
出場種目:フルマラソン
コース・景色・荷物預け・給水給食・トイレ・ボランティア全てがストレスフリーの素晴らしい大会です。東京駅6時33分(品川40分)こだま号掛川で乗換 最寄りの愛野駅着8時22分。スタート9時10分 駅から会場まで徒歩15分ですが余裕を持ってゆっくり行動しても楽勝で間に合います。さすがに最終ブロックのスタートになりますが、もともとABCの簡易なブロック分けですし最後尾でも3-4分でスタートできます。プログラムで東京からの参加者700人未満と知り仰け反りました。東京マラソンに20万人を超える応募者があるほどマラソン好きな都民がこんな素晴らしい大会にたった700人。主催者に提案です、来年のパンフレット・ホームページに「6時33分のこだま号でゆっくり間に合います。但し最後尾のスタートとなる可能性はあります。」と記載してください。自己ベスト・シーズンベスト狙えるコースではありませんが、都民が自然を満喫できる一日をお約束いたします。
出場種目:フルマラソン
4月に参加した掛川新茶マラソンでもらった広告をキッカケにエントリー🏃♂️
覚悟はしてましたが、アップダウンが激しいコースでした。しかし、地元の人たちの声援、スタッフのおもてなし、どれもアットホームな雰囲気で、とても楽しく走れました。あと、37キロ〜39キロは肉体的に疲労困憊だったが、新幹線の迫力ある通過で、テンションあがり、ゴールのエコパスタジアムまで長いの上り坂を頑張って走りきることができました‼️
また、次回も参加したいです🏃♂️
出場種目:フルマラソン
このコース、アップダウンが、マジ半端ねぃです。
スタート、ゴールのエコパスタジアムが、丘の上にあり、スタートは、裏の山を通過するため、アップダウンあり。その後も細かなアップダウンが続き、最後は、ゴールのエコパスタジアムが見えているのにエコパスタジアムの外周を半周し、なおスタジアムに入ってからも、トラックを約1周するというコース。
かなり過酷なコースです。
でも、出ちゃうのは、スタッフの皆さま方、沿道の応援の方々のお陰かな。
記録は、狙えないですが、かなり癖になるコースです。
ハマってます。
出場種目:フルマラソン
走る前、走った後の着替えは、アリーナが広いので大変スムーズで、ストレスは全くと言って良いほどありませんでした。コースですが、事前に地図で見た時は鋭角的に何度も曲がる難儀なコースと思いましたが、実際走ってみると前方に曲がるランナーが事前に見えるので、この点でも負担はありませんでした。アップダウンですが、事前に坂が多いと聞いていたせいもあり、思ったほど急な坂道はなく、全体的に穏やかな坂が何度も続く感じです。ただラストの登りは長いので、覚悟して力を残しておいた方が良いかもしれません。沿道の応援、エイド他でのボランティアの皆様、寒い中有難うございました。走る力になりました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着