本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

赤城山トレイルランニング・レース

  • 2014年5月18日 (日)
  • 群馬県(前橋市富士見町赤城山)

Information

大会オフィシャルページ:http://www.akagi-trail.com/
種目:31km,15km

 


--.-

(現在の評価数8人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

インフォメーション

HPの大会前情報
大会間近の情報公開
大会後のHP更新
分かりやすい参加者案内

会場

会場案内
受付/ナンバーカード事前送付
スタッフ、役員
更衣室
荷物預かり
スタート前、フィニッシュ後の給水
飲食ブース

コース・スタートエリア

スタートエリア管理
楽しめるコース設定
見やすく正確な距離表示
エイドステーション/救護所
トイレ
応援

記録

年代別表彰区分
計測ポイント
オンラインの記録速報
後日発送の完走証
当日完走証

総評

レース以外のランナーサービス
来年の参加

みんなのレポート

評価者:8人
並び替え: 新着順 評価点順 共感度

初トレラン最高!

出場種目:15km ショートコース

天気も良く大変楽しい大会でした。
来年は貴重品の預かりを有料でもいいのでやっていただけると助かります。
大会はとてものんびりした雰囲気で初めて参加するには良い大会だと思いました。
あえて失礼を承知で言わせてもらうと参加賞の帽子がダメ過ぎます。ありえないほど残念な帽子でした。

このレポートは共感度になりましたか? 1

素晴らしいコースと最高のトレラン日和!

出場種目:ミドル31km

初めての赤城山でした。
晴天に恵まれ、ちょっと暑かったけど、スタッフ関係者の皆さんのお陰で無事に31km完走できました。
走りながら実感しましたが、とにかくコースレイアウトが素晴らしかったと思います。
登って下っての一本調子ではなく、ちゃんとバランス良く設計されていたと感じられました。
一つだけ、あいにく前半の「土煙」が酷かったのは致し方なしかな。

このレポートは共感度になりましたか? 1

それなりの標高がある場所なのに、思いのほか暑かった。。

出場種目:ミドル31kmの部

運営全般しっかりとしており、トイレや受付、ゴール後の記録証受け取りなどでも必要以上に待たされることもありません。また、施設内・コース上のスタッフの皆さんもとても親身で、楽しく安心して参加することができました。
コースに関して少し残念なのは、眺めの良いスポットが無いこと、ほぼ同じコースの往復でしかもシングルトラックで狭い道が多く対抗者とのすれ違いがちょっと大変なこと、でしょうか。。でも、小刻みに繰り返すアップダウンはとても楽しいコースですし、下りも坂の角度が急すぎず適度なスピードで走れるところが多かったという点はとても良かったです。
それにしても・・ それなりの標高があるのに思いのほか気温が高く、暑さの苦手な私にはちょっとキツかったですね。。
ですが、機会があれば是非来年も参加してみたい大会です。

このレポートは共感度になりましたか? 1

良いトレイルレースです。

出場種目:ミドル男子18~44歳

大会レポの評価項目だと高得点をつけることができないが、参加者数今回は800名ほどでシングル、ダブルトラックで起伏に富んだコースレイアウト。林道も訳30%あるため走れる人は好タイムを目指すこともできるかも。逆にトレイル率が低いと感じる人や眺望が良いコースレイアウトを好む方にはおすすめしません。それでもコース途中の天然エイドや、山つつじが山肌を染めて綺麗だったりそれなりに楽しめるポイントは多数あります。15Kのショートもあるのでトレーニングがてら参加するのも有りです。駐車場付近の道の駅「ふじみ」への温泉割引券▲100円や、ラーメン店の餃子優待券もついてきます。

このレポートは共感度になりましたか? 1

赤城最高!!楽しめました。

出場種目:ミドル

天候にも恵まれ、色とりどりの山つつじの中をトレイルできるコース設定で、高所からは前橋の街が一望でき、自然も景色も最高でした。多くのスタッフの皆さんの笑顔の応援に折れそうな気持を立て直すことができました。残り5キロの下りがまた来年参加しようという気持ちになる良いコース設定と思います。スタッフのみなさん、楽しいトレイルを大変ありがとうございました。お世話になりました。

このレポートは共感度になりましたか? 1

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    132件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    95件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    87件投稿
  5. 5位 のぼた さん
    85件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・