本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
77.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数54人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:フルマラソン
毎年参加しています。走りやすいです。年とともに走力が落ちてきたので、ゆっくりスタートしましたが、やっぱり25km付近からがた落ちでした。しかし、参加者が多く、一人ぼっちになることはなくいろいろなところでいろいろな人に引っ張ってもらいました。来年も参加したいです。
出場種目:フルマラソン
ワクチン接種証明や陰性証明もなく入口での検温もろくにしていなかった。クラスターが大発生してもおかしくない。田舎道が多く道路もボコボコで走りにくかった。給水も少ない、紙コップでは感染症対策になっていない。全体的にいいかげんな運営な大会だったという感想。時期的にももう1ヶ月早く開催したほうが気温的にも参加者の安全がまもられるのではないか。スタートの密集も半端なくディスタンスを確保する工夫も何もなかった。運営局も一人で仕事の片手間に対応してるというのはお粗末。参加者をばかにしている。こういった田舎の自治体の体質はこれからも変わらないだろう。
出場種目:フルマラソン
今まで大きな事故がなかったことに安住していただけではなかったか。性善説に頼っていたのではないか。パンデミックが契機ではあるが、曲がり角がきたと思う。
楽しみにしていた人も多いようだが、見ず知らずの人から飲食物をもらう私設エイドは、保安上も衛生上も問題があると思うし、見直す時期だ。その意味で、今回の状況を続けた方がよい。
荷物預かりは、防犯上は全くなっていない。あれでは、荷物置き場で他人の袋を物色していても、誰も不審に思わないだろう。
もう、何万人も集めるマラソン大会の時代は終わったのではないか。地域の方の声援には感謝だが、コース後半、延々と歩いている集団を、何時間も、生活道路を封鎖してまで見たい人が多数派とは思えない。
かすみがうらに限らず、適正規模で、安全メインの大会に舵を切る時期に来ていると思う。
出場種目:フルマラソン
フルマラソンは2018年以来2回目です。かすみがうらマラソンは2020年から申込はしていましたが、コロナで中止が続き、今回ついに出走できました。15km過ぎ頃から膝が痛くなってきて、30km手前から歩くことが多くなってしまい初マラソンの時より遅い記録となってしまいました。沿道の応援の方がいるところではなるべく走り、手を振るようにしてなんとか制限時間ぎりぎりに完走となりました。このコロナ禍で開催してくれたことや、沿道で応援してくれた方に感謝します。記録は良くなかったけど、大会の雰囲気は素晴らしかったです。来年も参加して記録更新を狙いたいです。
出場種目:フルマラソン
中止になる大会が多いの中で、地方自治体も主催に名を連ねる大会が意欲的に推進され、ついに開催に漕ぎ着けて、関係者の努力に感謝します。沿道の方々に感謝の言葉をお返ししながら、楽しく走れました。
体調管理アプリなどをダウンロードして入力しッていましたが、何のチェックもなくスタートラインに立てました。主催者側の管理が抜けていました。
また、給水も、テーブルがあといくつあるという情報を表示するか、ゼッケンの下一桁でテーブルを分けるとか、工夫が必要です。スタートしてまだランナーが密集している最初の頃のテーブルは、大混雑していました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着