本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第42回富里スイカロードレース

  • 2025年6月15日 (日)
  • 千葉県(富里市)

Information

大会オフィシャルページ:https://tomisato-suikaroad.jp/
種目:7km ,2km

 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数8人)

みんなの天気・コンディション
1人
7人
4人
0人
0人
快適だった
2人
暑かった
7人
寒かった
0人
風が強かった
1人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会

会場・スタッフ

スタッフ、ボランティア
会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
ランナーの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した表彰区分

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    8
  • 友達・同僚と楽しめる
    7
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    5
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    6
 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数8人)

みんなの天気・コンディション
1人
7人
4人
0人
0人
快適だった
2人
暑かった
7人
寒かった
0人
風が強かった
1人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会

会場・スタッフ

スタッフ、ボランティア
会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
ランナーの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した表彰区分

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    8
  • 友達・同僚と楽しめる
    7
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    5
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    6
この大会を評価する

※オンライン種目は評価対象外です

みんなのレポート

評価者:8人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

給水所でのスムーズなスイカ渡し

出場種目:その他

以前から憧れていた大会に初めて参加しました。
まず驚いたのが参加者の多さです。6千人もの人が会場にいるのでまるでお祭りのようでした。会場でスイカを提供しているところには行列ができていました。これだけの人が走るのなら、コース中の給水所ではスイカをちゃんと受け取れるのだろうか、と不安になりました。
ところが、実際の給水所では多くの係の人たちがどんどんスイカを渡してくれるので、すぐにいただくことができました。私は少し大きめのをいただき、時間をかけておいしくいただきました。
ただ、指定された駐車場からは会場まで1.8kmあり、足の付け根を痛めている私にとっては歩くことが難儀だったことが唯一残念な思い出になりました。

このレポートは参考になりましたか? 0

記録より楽しむことを目的にしましょう

出場種目:その他

20回以上参加しています。
ラン記録よりもスイカを楽しむイベントです。
仮装のスイカ統一度ナンバーワン!スイカに染まっています。
とにかく蒸し暑い時期で、ジメジメや小雨は嬉しいくらいの陽気のことが多いです。
3kmあたりの急な下りは路面が濡れていると転倒多発地点。突っ込まないこと。給スイカ所でゆっくり食べるもよし、ただし、6km地点の急な登りは頑張ろう。
あとは歓声に背中を押されてフィニッシュへ。
その後もスイカはたらふくいただけます。

このレポートは参考になりましたか? 1

頑張った後のスイカ

出場種目:その他

14回目の参加。

<レース外>
・成田駅⇔会場のシャトルバスは、行き7時15分頃/帰り11時45分頃に利用。乗車時間は25分/35分程度。
・トイレは各所に点在。レース直前は行列でしたが、80分前は待たずに利用。
・自分で置くスタイルの荷物預けはスムーズ。
・スタッフの方が泥濘に土を撒く等の対応をして下さっており、直前まで続いた降雨の影響を感じませんでした。ありがとうございました。
<レース>
・田園風景中心の7kコース。傾斜のある坂が3回。
・給水所が豊富。事前案内板も見やすいです。
・レース中は曇天でしたが、蒸し暑く感じました。ミストよりも、以前あったスポンジの方が冷却には効果的だと思います。
・想定タイム順に並びますが、序盤は詰まり気味。最前方近くでスタートするなら最低1kは想定ペースで走って欲しいです。
<総括>
・大失速せずゴールできましたが、失速&苦しみながらでも10kを走りたいなと感じました。
・頑張って走った後のスイカは抜群の美味しさ。来年は青空の下でスイカを頬張りながら、夏の始まりを感じたいです。

このレポートは参考になりましたか? 1

運営スタッフの皆さまに感謝です。

出場種目:その他

前日から相当量の雨が降っていたにも関わらず大して泥だらけにならなかったのは、運営スタッフ皆さまの会場整備に尽力いただいた結果と思っています。今回は子どもと参加しましたが、小中学生がゴール後に7キロの部がスタートだったので、子どものゴールを確認してから走れる安心感がありました。駐車場の確保は相変わらず難しい大会ですが、競技参加者以外不特定多数の方が会場に入れない状況になっているのも事実。スイカだけ食べにくる不届きものが排除できるメリットがあるとして仕方なし、と思っています。残念ながら今回も担架や車いすで運ばれる方を数名見ました。湿度が高い季節の大会、体調は責任を持って自己管理して大会に臨むことを切に思います。そして以前のように10キロレースに戻ることを望んでいます。

このレポートは参考になりましたか? 1

6年振りに参加しました

出場種目:その他

距離は7キロに短縮されましたが、3回のアップダウンは応えました。徐々に失速して最悪でしたが、スイカが食べれて満足です。

このレポートは参考になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    136件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    101件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    98件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    91件投稿
  5. 5位 ピカピカ さん
    87件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・