本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://local-gain.com/minamiaso_trail/
種目:50km,30km,18km,18km,18km,2km
71.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数37人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
37人
4人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
3人
|
|
暑かった
34人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
54.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数1人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
1人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
1人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
71.6 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数33人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
33人
4人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
3人
|
|
暑かった
30人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
75.3 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数3人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
3人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
3人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
今回初めて【南阿蘇カルデラトレイル 50km】に参加させて頂きました。
阿蘇山系の素晴らしいルートを貸切で走らせて頂き、スタッフの皆様の明るく親切な対応に感謝しております。
少し改善できれば、ゴール時点で順位のお知らせ頂ければ、尚、達成感を感じれました。
あと、18キロ、30キロ、50キロと同じゴールとなっているのは仕方ないと思いますが、ゴール前の最後の山の下りが混雑して危険、ラストスパートが出来なかったので改善できれば全力を出し切れたと思います。
出場種目:トレイル
冬の18kmに参加したことはありましたが、夏は初めて参加しました。
毎年、夏が暑くなる中、完走できるかが心配でした。前半のエイドはまでは日影が少なく、アスファルトやコンクリートの照り返しがすごく、大量の汗をかきましたが、エイド以降の山の中は、意外にも涼しく、後半の緩やかな下りトレイルは気持ちよく走れました。
出場種目:その他
スタッフの対応も気持ちよく、
走る前に足元の消毒をしたり(踏み入れるだけで完了!)すみずみまで地域愛を感じる大会です。
何より会場が素晴らしく景色もいいです。
4回目の2キロの部参加でしたが、クロカンです。アップダウンがあり今回も楽しめました。ラストが下りなのもいいですね(下りの練習をもっとしたいと思いました)
楽しそうな様子を拝見して次回は距離を伸ばそうと思いました。
出場種目:その他
参加する寸前まで、暑すぎて練習どころではなく、行き渋っていました。とりあえず行ってみよう!と思って行きました。行ったら、すごい!!私たちよりもはるかに年配の方が、にこにこして走る準備をされている!!暑さなんか、関係ないって顔で。もう、めっちゃ勇気をもらいました。
自然とスタートラインに立ち、参加できました。風が心地よく、景色も見れて、暑いことなんか、すっかり忘れていました。スタッフの方が、沿道でナイスラン!と言ってくださった事。MCの方が、みんな仲間です!と何回も言われてた事に、すごく感動しました。
楽しい思い出を、有難うございました。
出場種目:トレイル
18キロに参加しました。最初と最後のところでコースが少し変わっていましたが、今回のコースの方がランナーにやさしいと思いました。年を取るにつれタイムは落ちていきますが、今回も楽しく阿蘇の自然を満喫できました。
確かに暑くて大変でした。給水はしっかりとっていましたが、不覚にもゴール後熱中症気味でフラフラになりました。しかし、それもレースのうちだと思うので、その辺も考えて準備しないといけないと思いました。
運営にはあまり不満はありませんが、他の人も書いているように、最後の下りのガレ場にランナーが集中しないように距離別のスタート順を考えていただければありがたいです。(18キロの男子と女子(ペア含む)は男子が先の方がよかったのではと思います。)
また、参加賞の受取場所のアナウンスがあればよかったと思います。
たぶん冬も来年もまた参加します。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着