本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2025
大会オフィシャルページ:https://nagipeaks.com/
種目:66km(チャレンジコース),33km(ミドルコース)
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数11人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
3人
10人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
10人
|
|
暑かった
1人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数1人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
1人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
1人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数9人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
2人
8人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
9人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数1人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
1人
1人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
1人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
関東の奥武蔵をメインに走っていた岡山移住者でミドルに初参加しました。
がっつり登ってからの山頂から続く稜線は眺望も走りごたえも素晴らしく、
関東では標高1200mほどでこんな眺望の良い稜線を走れる場所はなかった…はず。
コース全体のイメージは奥武蔵の飯能アルプスの標高を高くして稜線の眺望を良くした感じ(あくまで個人の主観)
エイドもコーラ、スポドリ、水、お茶などバリエーションは問題なく
第一エイドにあったおにぎりはとても美味しかった!(地元のお米で作られているとか)
第二エイドにはおにぎりこそなかったが津山銘菓?の北〇まんじゅうがあって嬉しかった。
最後のトレイルを抜けて後はロードだけと油断していたらアップダウンのある林道もコースになっており最後の最後まで攻めてくるかぁ!と感銘
ただ、他の方も言及しておられる通りフィニッシュ会場のシャトルバスの案内は改善された方が親切かな…と思う。
欲を言えば完走証はその場でもらえた方が記念撮影も捗るし参加賞はサイズが選べる大会Tシャツが欲しかった(頭が大きくてゲイター系は長時間装備できない( ̄▽ ̄;)笑
出場種目:トレイル
ミドルコースに初めて参加しました。那岐山からの稜線は最高です。累積標高の割には登りの辛さはなく、楽しく登れました。かなり踏ん張らないと登れないような登りはありませんでした。下りも恐怖を感じることなく楽しく走ることができました。梅雨時期なので天候に左右される大会ですが、天気さえよければかなり楽しい大会だと思います。
出場種目:トレイル
週間天気予報を見ていると途中から降水確率が上がって行き、心配をしていましたが、前日になって雨の確率が0パーセントになって一安心。黒ボコの土質なので雨が降ると、ドロドロになって滑るんだろうなあ、と思いながら走りました。コースはタフでしたが、稜線を走る部分が多く楽しめました。足は何回か終わりましたが。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着