本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数13人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
10人
7人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
13人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
雨の予報が快晴でした。雨天決行とパンフレットに書かれてあり、延期の場合の説明がなく、直前まで不安でした。1mmの降水量なら滑らずに行けそうでしたが、4mm以上になると急な斜面があり危ないと感じました。
幸い、皆さまの行いがよく快晴となり、けがの心配はありませんでした。貴重品の預かりは基本的にないので旅館に預けるべきでした。県外からは車で来ることが難しいので、山奥で、大杉駅からの交通機関が少ないので早めに着かないと危険だと思いました。大杉や、本山で観光ができて満足です。本山の大原富枝記念館では、野中兼山の生涯が詳しく解説されており、高知県を理解するのにとても分かりやすかったです。早明浦ダム湖は思ったより広く、最近湖面遊覧船ができたそうですが、大川村へはバスがあまりなく、行くことはあきらめました。ただ、昔からのよい自然や文化が大切に守られており、早明浦ダムは四国のインフラを支えているので、安心感のある町で暖かく、また訪れたいです。
出場種目:トレイル
トレイルは今回で2回目です。
前半の未舗装路は結構きつかったですが、この区間で追い抜きがスムーズにできました。
登り切ってからトレイル区間が出てきましたが、すごく走りやすくおもしろかったです。
山の斜面を登る区間がそれほど長くなかったのは自分のような初心者にはちょうど良かったです。
ですがそれなりにきついところもありましたので、すごく楽しく満足しました。
途中途中の迷いそうな場所に、案内の方がいたので安心できました。
最後のゴールでも1人1人をマイクを使って出迎えてくれ最後まで頑張ることができました。
ちょうどこの時期は各地の大会とかぶってしまい参加が厳しいかもしれませんが、コースや地元の方々やスタッフのおもてなしが最高でしたので、引き続き開催していただきたいです。
今回の参加でトレイルにはまってしまいそうです(笑)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着