本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
いざなみック2024 ~第4回比婆いざなみ街道マラニック大会~ ― 沿線秘境駅を巡る!芸備線を応援マラニック! ―
大会オフィシャルページ:http://shobara-maranic.com/
種目:ロングコース(約70km),ショートコース(約15km)
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数16人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
14人
5人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
15人
|
|
暑かった
1人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
マラニックというよりウルトラマラソンに近い印象です。
前回の2019年大会とはまったくコースが異なるので、次々現れるアップダウンに苦しめられました。
小さな集落を回っていく先で、民家の軒先で応援してくれるお婆ちゃんとかが元気を沢山くれたので完走できました。
出場種目:その他
いざなみックとしては5年ぶりの参加でしたが、昨年に続いて庄原でのマラニックを楽しませていただきました。
毎回、庄原市の異なる風光明媚な場所を巡りながら、ジョギングペースで秋のさわやかな空気を満喫させてもらっています。
ショートコースがあるおかげで、ランが得意でない妻と一緒に参加できるのも、この大会の魅力です。
比和→東城→西城の次はどこになるか楽しみにしています。
出場種目:その他
運営やサポート、ボランティア、沿道の応援、エイドも本当に充実していて、どれも暖かくうれしかったです。
あえて言うなら、15キロに参加しましたが、12時スタートはいかがなものか?。
朝は余裕をもって家を出られるので良かったが、走り終わった後の観光などの寄り道を期待されているのであれば、もう少し早い方が良いのではないかと思います。
走り終わって、なんだかんだで現場を離れるのが2時半、そこから私の場合1時間40分ほど車でかかりますので、途中温泉などによろうとすれば、家に着くころには日が暮れてしまいます。
また、昼をまたいだイベントにしては飲食物の出店ブースが少ないし、売っているものもおやつ感覚のものばかり、せめてうどんとかラーメンとか、小腹を満たすものが欲しかったです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着