本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第7回!THE・さつまいもリレーマラソン2024~採って走って笑ってキーンなんです編~
大会オフィシャルページ:https://team0.jp/
種目:42.195kmリレー ,ハーフ(21.0975km)リレー,クォーターリレー
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数9人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
6人
4人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
3人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
2人
|
|
風が強かった
6人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:駅伝・リレー
サツマイモを持って走るので子供も楽しめる大会だと思う.コースはアップダウンしかないけど,1周が短いので子供(小学生低学年)でも走り切れる距離だった.
サツマイモは毎年少ないので,そろそろ数を増やさないと不満が溜まりそう.サツマイモに期待するなら,ハーフまでがいいと思う.フルだと毎回サツマイモが足りなくて,ただのリレーマラソンになる.
サツマイモはいつでも取れるわけじゃないので,子供がサツマイモを持って走りたい場合は,様子(エイドゾーンにサツマイモが置かれそうかどうか)を見ながらタスキをつなぐ必要があると思いました.
出場種目:駅伝・リレー
走ることが楽しいーって思ってもらえる人を増やしたくて、走ってみたいけど走ったことないという仲間を集めました。さつまいも持ちながら走るんだよ〜と言うと意外と反応がよくガチランナーさんも含め14人で参加しました。アップダウンのある1.3キロは中々しんどかったですが
みんながそれぞれのチカラを出し合って、見事サブ3.5切りができたのはびっくりでした。とても小さい子供たちが一生懸命走ってる姿に顔がほころび、色んなエッセンスが盛り込まれた大会だったと思います。
ゆるい感じの大会だったので、よかったところもありましたが、タスキを渡すエリアがアバウトすぎたのがもうちょっと整備されていても
よかったかなと思いました。環境はとてもよかったですが風がきつかったのでとても寒かったです。来年もまた楽しい仲間と走れたらいいなと思う大会でした。
出場種目:ハーフマラソン
初めてのマラソン大会でしたが、参加〜終了までチームで最高に楽しめる大会でした。初心者〜上級者までだれでも楽しめて、思い出になる大会です。会場がワイナリー農園で開催だったので、ワインの作り方を学んだあと購入して帰ることもできました!
出場種目:駅伝・リレー
普段の練習メンバーでチームを組んで参加しました。会場は受付もスムーズで思ってた以上に参加チームが多くて盛り上がってました。
【良かった】
・駐車場が広くて無料であること
・参加チームが多くて盛り上がってること
【不満点】
・給水所がないので水分は受付でもらった500mlの水以外は各自持参しないといけないこと
・襷を受け渡す地点のスピーカーの音量が爆音だったこと
・エントリー時に参加者の名前はまだしも生年月日まで入力する理由がわかない
・エントリーで名前を入力したなら完走証にはチームメンバーの名前を刻んでほしかった
・総合優勝しても景品が駄菓子なのは残念だった
・サツマイモのエイドというならすでに調理済みのランナーの糖質補給としてのエイドをイメージしていたが、サツマイモ本体を取るスタイルだった。レース後半には数が足りなくサツマイモエイドは終了してた
出場種目:駅伝・リレー
昨年の淡路島の玉ねぎ🧅に続いて参加。
帽子を複数持参して挑むも、ハーフでエイドは終了して、後半はストイックに走るだけに。
主催者曰く、リレーマラソンの大会なので走りがベースなので、確かにそうなんですが、普通の大会でストイックに走れなくなった者たちとしてはこういう大会は楽しみなので。
来年は、玉ねぎ🧅、さつまいも🍠共に参加したいので期待を上回るエイドになるよう期待です。
でも、楽しい大会で、とても良かったです。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着