本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://www.centralalps-kmpn.com/
種目:【6/29】CASJ 90k(86.7km),【6/30】SKYLINE 38k(38.2km),【6/30】HIGHLAND 20k(21km),【6/30】KOMAKAPPA10k(10.2km),【6/30】MIYASAN 4k(4km),【6/30】MIYASAN 4k(4km)
66.8 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数24人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
4人
6人
22人
8人
0人
|
|
快適だった
4人
|
|
暑かった
3人
|
|
寒かった
12人
|
|
風が強かった
6人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
楽:すぐ夜になるから前半抑えめでいけた
苦:池山の登りで心が折れた
楽:カレーが美味しくて元気が出た
苦:山では熊鈴装着義務。熊、出るの?
楽:何度も幻覚を見た
楽:宮田高原の焚き火、ありがたかった
苦:夜が明けてからずっと雨
楽:ローメンが美味しくて元気が出た
苦:第2関門後、コースロスト。中央自動車道まで行った
苦:大田切林道では誰にも会わず。ちょっと不安
苦:二度目の宮田高原は風雨が増し、寒かった
苦:最終盤の下山路は、転倒、滑落地獄
苦:大田切川に着いても、最短距離の吊橋を渡らせてもらえない
賢:もうこれで長距離には出ない、と心に決めた
愚:少し休んだら、次はどこに出よう?と考えはじめた
ありがとうございました
出場種目:トレイル
前日からの雨で、上り、下りともドロドロで走れる状態では無かったです。
特に遅い自分たちにとっては最悪の条件でした。
宮田高原30kmで低体温症になりかけてリタイヤしました。
出場種目:トレイル
20キロの部に参加しました。
受付場所の駒ヶ根ファームに5時半に直接車で行き、受付をしてから駐車場のスキー場にいきましたが満車とのことてま、近くのお寺の駐車場に案内されました。迷いながら何とか到着、スタート地点までは1キロほどあるものの、アップしながらいけば良いかと考えていたら送迎バスがありました。時間などは案内されてなかったのでたまたま乗れた自分はラッキーだったかな?
レースは終始土砂降りで、ところどころ慎重に歩かないと通らないようなところもあり、下りは泥んこ祭りでした。ただ、比較的草が多い部分もあり、トレイルの醍醐味の急坂爆走はかなり楽しめました。
ゴール後は泥だらけであるにも関わらず、またバスで駐車場まで送迎頂きました。
大会始まって以来まだ1度しか晴れたことがないそうですが、こんどは晴れた中央アルプスを走ってみたいと思います。
出場種目:トレイル
CASJ90、ハイライトは宮田高原から辻山を登って伊那スキーリゾートへ降りるところでしょうか?
一番きついあたりですが、登りも下りも楽しめました。
スキーリゾート以降は、雨ザンブリの中、果てしない林道とどろんこ祭りの急な下り坂。
膝を痛めてしまい残念ながら十分楽しめませんでした。
コースは比較的わかりやすく、整備もしっかりされていた印象です。
一箇所給水タンクがからでしたが、気温もそこまで高くなかったので問題はなかったのですが
もし酷暑だったら、大変だったかも知れません。
メダルはバックルになるタイプでとてもカッコよかったです。お気に入り。
参加賞のサンダルも、さりげなく自慢げに履いてます。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着