本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数14人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
天気も良くカントリー感がありのんびりした大会で、最後に豚汁サービスがフレンドリーでした。次回も参加したいと思います。最後の上り坂がキツイ・・・でもそれがこのコースの魅力かも?
出場種目:10kmマラソン
月ヶ瀬早春マラソンに参加しました。月ヶ瀬の村民のマラソン大会のように思っていたのですが、県外からの参加者も多くいらっしゃいました。私も県外からの参加者です。村の人たちに歓迎してもらってるような雰囲気の中、参加者が精一杯走れたことで参加してよかったという気持ちになりました。コース初めの下り坂と、逆に最後の上り坂はとてもきついのですが、10キロを最後まで走り切れたことで、笑顔で終わることができました。村民の方々の応援にもパワーをいただきました。
出場種目:10kmマラソン
ひと昔前、JR駅のポスターでみた月ヶ瀬梅林の写真がみごとでした。山間の細身の湖、その両岸に梅、それを高台から梅を手前に入れて、スケールの大きな梅の舞台はこころにすっと留まりました。
そののち月ヶ瀬を走るマラソンがあると知りました。
そして、今年(2024年)初参加!
梅の時期からやや外れますが混雑を考えれば仕方ありません。それに早咲きは薫っています。
『あの大会、よさそうだけど、アクセスがなぁ』と思っていましたが、大阪主要駅から車で90分、10時半と遅めのスタートで、意外と楽でした。
梅干し、お茶、きくいも、こんにゃく、抹茶、しいたけ。
特産品は素朴でも本物です。いろんな良いものに出会えました。
大会では、運営、設備、掛け声、ほのぼの感に癒されました。
会場や銭湯では、建物の空間の使い方に余裕があって快適でした。その余裕ある空間に梅の香りを想像すれば歩きまわっているだけで楽しい月ヶ瀬だなと思いました。
出場種目:10kmマラソン
スタート直ぐに急坂の下り道。復路にこの坂を上るのかと心配になりましたが、沿道の住民やスタッフの激励のおかげて無事完走。完走後の豚汁サービスは美味しかった。コース途上の景観も最高でした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着