本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
73.0 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数73人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:5kmマラソン
5キロでしたが坂道の多いこと!ですがゴールした時の達成感が物凄かったです!
そして完走後まずはポカリをいただいてその後は飴湯(生姜入り)と茶そばと宇治のお茶いただいて最高に美味しかったです!
無料のカイロプラクティックやSTEPさんや他にもありましたが雨だったので諦めましたそれだけが残念です、来年記録更新狙います!
出場種目:10kmマラソン
元々平坦な道が少ない上に、今年はずっと雨が降ってたので、何度も心が折れそうになりました。
それでも沿道の方の声援や、走り終わった後の達成感のために走りきれました。
走りごたえのあるコースなので、また来年に向けて準備をしたいです。
去年は雪で、今年は大雨だったので、来年こそは良い天気の中で走りたいと思った次第です。
出場種目:ハーフマラソン
高低差で有名な奈良マラソンで総上昇400mに対し、宇治川マラソンはハーフマラソンで337mとかなり坂で凝縮されています。
スタート地点とゴールは太陽が丘とその名の通り丘の上。そこから宇治川河川敷まで下り川沿いを少し走って黄檗の高台までまた駆け上がる。折り返して川沿いまで下り太陽が丘まで駆けあがる。
ザックリこんな感じのコースです。
ラストの太陽が丘陸上競技場に入る手前の坂は1番心臓破りです。
このコースを全力で走っておけば、普通のフルマラソンのコースが楽に感じるので私は結構好きです。
エイドはドリンクのみ、計測マットがゴールたけなのでグロスタイムのみの計測です。
宇治の観光名所には近いので宇治橋、平等院など大会後の観光は楽しめると思います。
出場種目:ハーフマラソン
関門時間を見ずにエントリーしました。諦めていましたが、なんとかゴールできました。キツかったけど、来年もチャレンジしたくなるマラソンてす。奈良マラソン「フル」よりも、キツかった…と一緒にレースに出た人と話していたぐらいキツかった。
出場種目:ハーフマラソン
京都の友人と初めて参加しましたが、当日の天気は雨・・・。しかも、コースは予想以上にUP+DOWNがあり、距離的には慣れているが、予想以上に苦戦したコースでした。しかも、終日雨の予報でした。
ゲストランナーの安田美沙子さんと後半は並走させて頂き、元気をもらえました。
エイドは水とポカリしかなく期待はできないですが、沿道の応援が地元密着感を感じることができ、参加費に見合う良い大会だと感じました。
初心者向けのコースではなく、アクセスも少し悪いですが、観光都市・宇治を感じることができる大会です。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着