本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

Mt.FUJI100 2024

  • 2024年4月26日 (金) ~ 27日 (土)
  • 山梨県(山梨県・静岡県)

Information

大会オフィシャルページ:https://www.mtfuji100.com/
種目:【4/26】 FUJI100mi,【4/27】 KAI70k

 


72.4

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt

(現在の評価数90人)

みんなの天気・コンディション
3人
3人
2人
0人
0人
快適だった
3人
暑かった
0人
寒かった
1人
風が強かった
0人

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会

会場・スタッフ

スタッフ、ボランティア
会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
ランナーの安全管理
コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

記録計測、記録配信サービスの充実
充実した表彰区分

インフォメーション

装備品の明示
分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    20
  • 友達・同僚と楽しめる
    43
  • 記録が狙える
    9
  • 初心者向き
    13
  • シリアスランナー向き
    50
  • 自然満喫
    65
  • 観光名所とセット
    48
  • おもてなし
    31

みんなのレポート

評価者:90人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

日本の100マイルトレイル大会のフラッグシップ

出場種目:トレイル

やはり、この大会が日本の100マイルトレイルランニングのフラッグシップの大会だろうと思います。
大会自体はしっかりしていますし、エイドもしっかりしています。
100マイルの完走を目指すのであれば、この大会だと思います。
今回は、最初の電線鉄塔のところと杓子山で大渋滞が起きました。
これは次回の課題になるでしょう。時間的に厳しい大会ではないので、心さえ折らずに、最終的に完走だけを目標にすれば、かなりの人たちが完走できると思います。

このレポートは参考になりましたか? 0

100マイルレースと言えばFUJI100

出場種目:トレイル

トレイルレースにしては誘導のスタッフやマーキングも多いほうだと思いますので、100マイルを初めて走る方にオススメの大会です。
抽選ですが、サポーターにもついてもらえれば、家族や友人と一緒に楽しめます。
ただ、宿泊だったり交通手段だったりを検討したり、希望のツアーや宿がクリック合戦だったりで、レースそのものより、準備が疲れます。
0時スタートであればおそらく多くの人が宿で仮眠をしたいと思いますし、もしまた14時スタートであれば、前日受付の後に宿でゆっくりして当日を迎えたいでしょうから、ツアーで確保する部屋数をもっと増やして頂けると嬉しいですね。
また、今年少し話題になりましたが、フィニッシュ地点での大渋滞。
私のときは前後に誰もいませんでしたので全く気になりませんでしたが、もし、やっとの思いで167km走り切ってフィニッシュ地点に到達して、そこに何十人も並んでいたらガッカリしてしまいます。
SNSでも意見があがっていましたが、ボリュームゾーンでは、写真を撮りたい人用のレーンと、写真やテープは不要で早くフィニッシュしたい人用のレーンを分けても良いのでは?と思いました。

このレポートは参考になりましたか? 0

初参加 感動をありがとうございました

出場種目:トレイル

念願の初参加でした。ゴールに帰ってきたときは感無量でした。

このレポートは参考になりましたか? 0

何とか完走できましたが、渋滞との闘いですね

出場種目:トレイル

第4Waveからですが、なんとか完走できました。
最初の林道でそれなりに走っておけば、電線の下の渋滞はそれほどひどくなかったです。
杓子の渋滞はちょっと異常でした。KAIの選手と被るのは去年も一緒だったと思うのですが、ボリュームゾーンが夜間でなく昼間だったので、これにハイカーの方が加わってしまうのが原因なのではないかと・・・
(もちろんハイカーが悪いわけでは当然ありません。時間設定の問題です)
エイドの食事は最近のトレイルレースの中では残念ながら最低レベルです。種類も少なく、飲み物も麦茶はお願いしたいです。荷物預けが有料なのも何とかして欲しいとは思いますが、何とかマイラーになることができました。
ありがとうございました。

このレポートは参考になりましたか? 0

第4ウェーブ参加は覚悟が必要

出場種目:トレイル

他の方々も散々報告されていますが、今年は深夜スタートであったこともあり、昨年、一昨年よりも序盤の鉄塔渋滞が長時間になり、第4ウェーブの自分は、渋滞解消後ひたすらプッシュ。疲弊感タップリで天子山地に突撃で更に疲弊。これが、後々まで響いてDNFしました。
完走率をみると、すべての方ではないでしょうが、割合だけで考えれば第4ウェーブは全滅です。
 運営側も説明動画で「渋滞は分かっているがどうしようもない」と言い切っていますので、今後の改善も見込めません。
 つまり、今後、完走を確実にしていくためには、第3ウェーブ以上に入れるように練習してITRAのパフォーマンスインデックスを上げるより他にないと悟りました。参加者名簿からITRAのサイトでなんとなく、必要ポイントが分かるので練習あるのみです。基本、第4ウェーブで参加される方は、お布施する気持ちで挑みましょう。

このレポートは参考になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    135件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    97件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    89件投稿
  5. 5位 のぼた さん
    85件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2025/05/28
    第二回 飛脚まらそん
    飛脚まらそんにご参加ありがとうございました。準備段階の6月にこのお手紙を綴ってお・・・

  2. 2025/05/27
    第21回 菊川Cityマラソン
    菊川市は、静岡県西部に位置する人口4万6千人の小さな都市です。市の基幹産業である「・・・

  3. 2025/03/02
    千葉開府900年記念 第1回千葉市いちごマラ・・・
    「第一回千葉市いちごマラソン」はAM/PM100分リレーマラソン・親子マラソンそれぞれに・・・

  4. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  5. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・