本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数6人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
スタートから長い下り坂が続き、抑え気味で行こうとしていたレース配分が、周りのペースに飲まれて気づくと最初の1kmで1分近く早いペースになっていました。中盤からボディブローのようにその影響が出始め、でも終わってみれば想定内のタイムで、納得のいくレースができました。
こういう感じの大会は初めてなので、来年はもう少し抑え気味で行ったらどうなるか試しながら走ってみたいと思いました。
出場種目:10kmマラソン
8時過ぎに那須町文化センター駐車場に到着。駐車場からのシャトルバスはすぐに乗ることができ、あっという間に会場到着。女性インストラクターの元気のよいコールでの準備運動。図書館自習室での更衣は机に荷物を置き、スムーズに着替えることができました。
ただ、10キロのコースは「比較的平坦な走りやすいコース」だったかと言うとそうは思いません。以前行われていたリンドウ湖スタートゴールよりは平坦ですが、練習不足のランナーには少し負担が大きかったのかもしれません。
那須の美味しい牛乳、こころのこもったなめこ汁、とても美味しくいただきました。来年も是非参加したい大会です。
出場種目:10kmマラソン
タイトルにも記載させて頂きましたが、コース案内に比較的平坦なコースとありましたが、スタート直後に
長い下りでペースが上がり、折り返して7キロ過ぎから長い登りで、私個人のレベルではキツいコースでした。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着