本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://gsrun.jp/kashiwanoha/
種目:30km,ハーフ(21.0975km),10km,ミニマラソン(3km) ,親子ペアマラソン(3km) ,チャレンジラン(400m)
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数13人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:10kmマラソン
正直、この時季だと10kmでもかなりシンドイので、ハーフや30kmを走る走者たちを尊敬の眼差しでみています(笑)。10kmに参加した小生は中間地点から思い切りヘバリました(笑)。公園事態は狭くないけど、参加人数を考えたら、まったく余裕がなく狭く感じます。みなさん、接触には気をつけましょう!
出場種目:ハーフマラソン
ハーフ初参加で完走できました。M高史さんのMCわかりやすくてよかったです。競技場が会場本部でした。空調の効いた更衣室でした。シャワー室もありましたが全部土足なので私は使いませんでした。ビーチサンダル等を持っていくと使いやすくなると思います。荷物預りの部屋はとても広くて使いやすかったです。冷房も効いてたのでそこで休んでる人もいました。お店もあったようですが、無人だったので誰も使っていないように見えました。公園内の3km周回コースで、迷うことなく走れました。道も広くて他の選手や歩行者にストレスを感じることもありませんでした。コース上の給水所は本部一か所で、水とクエン酸水とうめぼし(種あり)、バナナ、パンがありました。うめぼしは人気で後半は売り切れてました。暑い日だったので、シャワーとかぶり水がよかったです。とくに首にザバッとかけてもらうと走りやすくなりました。最後の周回で半分くらいの地点におじさんが紙コップを持っていたので途中でも水をもらえるみたいでした。でも言われるのが遅くて戻るくらいならもういいや、みたいな感じになりました。
出場種目:10kmマラソン
気温も湿度も高い日でした。走っている時は曇り空で風もあり、まだ良かったですが、とにかく喉が乾きました。給水所付近でシャワーでの放水水かけをしてくれたのがありがたかったです。
ほぼ平坦なコースでしたが、一部緩やかな坂があり、足にきました。坂道に慣れていない自分にはきつかったです。
司会進行や注意喚起など、M高史さんがひとりでテキパキと進行されていて、わかりやすく、元気ももらえました。
出場種目:30kmマラソン
シーズン前に30k種目があるので、貴重な大会。
シャワー、水被りと暑さ対策は、できる限りの対策をしてくれてました。
これだけ暑いと、中間地点にあると、完璧ですがコースの性格上、厳しいかな。
出場種目:ハーフマラソン
アップダウンこそほとんどありませんが、石畳や急な折り返し、角度のキツイ曲がり角があり周回を重ねるごとにじわじわ足に来ます。
案内では「コース上1か所、メイン会場(スタート)1か所」に給水があるとの事でしたが、コース上には見当たりませんでした。
途中で気づきましたがコース上に配置されているスタッフの方(1名)が手に紙コップとペットボトルを持っていました。
あれがコース上の給水だったのでしょうか?
M高史さんの進行はいつもながら素晴らしく気持ちよく参加出来ました。
スタッフの皆様ありがとうございました。
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着