本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第11回飛騨高山ウルトラマラソン

  • 2023年6月11日 (日)
  • 岐阜県(高山市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.r-wellness.com/takayama/
種目:100km,71km

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数5人)

評価&ランキング

■みんなの評価

全体の感想

次回大会の参加
参加料に見合った大会
スタッフ、ボランティア

会場

会場へのアクセス
スムーズな誘導、受付
トイレ、荷物預かり、更衣室

スタート、コース、フィニッシュ

楽しめるコース設定
参加人数に見合ったコース
ランナーの安全管理
距離表示、コース誘導
コース上の給水

記録、表彰

ネットタイム計測
記録計測、記録配信サービスの充実
充実した表彰区分

インフォメーション

分かりやすい大会情報、参加案内
大会HPの更新

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色

地元への浸透
会場の盛り上がり
特色あるエイドステーション
参加賞のオリジナリティ
エコ、環境保護
大会独自の取り組み、地元色

■大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    2
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    1
  • 自然満喫
    4
  • 観光名所とセット
    4
  • おもてなし
    3
この大会を評価する

※オンライン種目は評価対象外です

みんなのレポート

評価者:5人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

やはりタフな大会

出場種目:ウルトラマラソン

5回連続で参加していますが、70km走破が限界です。
高低差、暑さを克服する100kmランナーには敬意しかありません。
ただし、このコースにバラエティさとエイドスタッフの温かさは何度走ってもいいものだと感じます。感謝。特に65km付近の丹生川エイドは給食も豊富でつい食べ過ぎてしまいました。
来年も覚悟を決めてエントリーします。

このレポートは参考になりましたか? 0

思ったほどハードなコースではない

出場種目:ウルトラマラソン

タイムを狙わず時間内の完走を目指すだけなら何とかなるレベルのコースです。
敵は高低差や距離ではなく、暑さや湿度です。
今回はスタートからずっと雨だったので走り易かったです。
トイレがもっと欲しいです。
地元の方々の応援が素晴らしいです。

このレポートは参考になりましたか? 0

練習不足を痛感

出場種目:ウルトラマラソン

雨の中のスタート、どうも気が乗らずに走り出しました。が、沿道の方々の応援で徐々に気持ちが上がりました。応援が力になる、は本当だと思います。
ただ、練習不足のせいか62km下りで膝を痛め残り30kmはほぼ歩き。なんとか制限時間内にゴール出来ました。来年はちゃんと練習して臨みたいです。

このレポートは参考になりましたか? 0

達成感ありました!

出場種目:ウルトラマラソン

大会史上初のスタートから雨という、微笑ましい?挨拶を聞いて走り始めました。
登りは諦めない気持ちがあれば、たとえストライドが狭くても、歩いている人を抜かしていけましたが、下りは腿がどうにかなりそうで、どんどん抜かされました。
素晴らしいエイドと声援でなんとか頑張れました。

このレポートは参考になりましたか? 0

昨年の無念を晴らす

出場種目:ウルトラマラソン

昨年は準備不足もあってか90km手前で回収されてしまいました。その無念を晴らすには、絶対完走とテンション上げ上げででした。迎えた当日のお天気は終日雨。気温がそれほど上がらず結果的に走りやすかった。

この大会の魅力は、なんと言っても沿道民家からの応援です。雨の中、傘をさしてコース脇まで出てくれての応援。お年寄りからちびっ子までが、好きで勝手に走っている我々を温かく迎えてくれます。感謝感謝。

参加賞について、先月の野辺山と同じソフトカップです。運営元が同じなら大会ごとの特色を出す工夫もできるのでは。次の丹後はTシャツとのことです。ランニンググッズはいろいろありますので、工夫をお願いします。

このレポートは参考になりましたか? 1

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    109件投稿
  2. 2位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    89件投稿
  4. 4位 カトちゃん さん
    86件投稿
  5. 5位 マルピー さん
    84件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/08/23
    第22回 坊っちゃんランランラン
    4年ぶりに10kmマラソンとイチワリマラソンが復活!ランナーをはじめ、市民の皆さま・・・

  2. 2023/08/08
    第12回さがみ風っ子トレイルランニング
    12周年を迎える本年、城山で、相模原でお待ちしております。

  3. 2023/08/14
    泉佐野マラソン2023(オンライン)
    応募者1,000人限定 ガツンとおいしい!! コースを選んで、黒毛和牛500gや クラフ・・・

  4. 2023/07/26
    越後謙信 きき酒マラソン7
    ご参加いただいた皆様、いちにち楽しんでいただけたでしょうか。 次回もお楽しみいた・・・

  5. 2023/06/09
    第2回鷲峯山麓ハーフマラソン大会
    「鷲が翼を広げて飛び立つ姿」名峰・鷲峯山(じゅうぼうやま)を仰ぎ見ながらのハーフ・・・