本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
72.5 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数90人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:30kmマラソン
山登りが想像以上にしんどく、坂道の訓練をしないといけないと感じました。しかし、自然豊かな宝達山や千里浜を駆けることができ、非常に満足です。山登り途中でのオロナミンCが美味しかった。練習して来年に臨みます!
出場種目:フルマラソン
アットホームな田舎町の大会だと思います。沿道の応援を多くいただき感謝しております。過酷な山登りから千里浜海岸まで、特色ある大会だと思います。今回3度目でしたが、毎年参加したいと思います
出場種目:30kmマラソン
前半のハイライトは山登りですね。
マラソンの走力強化のために、坂練習をやっていた効果がでて、最後は失速したものの、一度も止まらずに登り切れたのは自信になりました。
しかし、ゴール手前10mで両足痙攣して、悶絶してしまい、まだまだ練習量が足りないと、自戒する機会もいただけました。
エイドは楽しめました。隣の県のマラソン大会よりも、よほどおいしいものがたくさん食べれて、満足度高いです。
町民の方々がたくさん応援してくれて、人の温かさを感じた楽しい大会でした。
出場種目:30kmマラソン
宝達山ので登りは、数百メートルと思い登り始めるが、なんと!勾配が半端なく大変。登って降り始めると今度は足がついて行かない程のスピードで、怖々降る。そこで、足に強烈な負担がくる。残りの距離に恐怖すら感じる。山は止まらなくっちゃです。ただ、砂浜のランは、本当に気持ちが良く、ここまで走って良かったと思えます。
出場種目:30kmマラソン
昨年に引き続き2度目の参加。
宝達山、登りはキツイですが、開けたところから見える景色は綺麗でした。登りきったところでのオロナミンCは病みつきになります。山を降りると、今年はネコバスと制作者さんが迎えてくださいました。写真撮影までしてくださり、記念になりました。
千里浜は、今年は車両通行止めになっており、気持ちよく走れ、最高でした。
エイドは、オレンジ、バナナ、シャインマスカットにいちじくと果物が豊富で、昨年よりのんびり走ったにも関わらず、しっかりいただくことができました。オムライスも美味しかったです。
手書きの看板、1キロ地点の「走りに来てくれてありがとう」のメッセージ、嬉しかったです。
まだ2回しか参加したことがないですが、昨年より良かったと思えました。この先もずっと続けていって欲しい大会の一つです。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着