本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://www.run-journey.com/arimas2023/
種目:ARIMASTER 決定戦:トレイル36km,ファントレイル:トレイル12km
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数4人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:トレイル
初めての参加です。ファンランでしたが、周りのランナーは登山者への配慮が足りないと強く思いました。追い抜き、すれ違いで全く減速せず、我が物顔が目立ちました。業界のマナー教育が不足してます。レースでも指導すべきです。私が登山者なら、怒ります。
出場種目:トレイル
コースは、今まで参加したコースと比べて、走りやすかったです。ただ、ヤマップをダウンロードして自分でコースを探して走る、という体験は、他のトレイルラン大会ではないものでした。この点については、評価が分かれるところだと思います。そのアプリをダウンロードして参加しましたが、何回も分岐点でどちらに行っったらよいか迷いそうになりました。そのアプリを使い慣れていたら良かったのだとは思いますが。
それともうひとつ、改善してほしい点は、スタートとゴールとが全く違う場所だということです。どのようにしてスタート地点に戻ったらよいかわからなかったです。電車に乗り継いでスタート地点まで帰りましたが、時間がかかりました。スタート地点の近くに車を置いていたからです。
出場種目:トレイル
コロナ&その前の台風等での大会中止等の影響ですっかり大会参加意欲を失っていましたが、神戸への単身赴任を機にトレランの経験もないのでファンランコースに参加しました。
トレランに参加した事はないので、比較出来ませんが、個人的な感想では、
(1)水は自分でリュックに用意してきたので、余計重くなりました。
(2)コース自由なんですが、スタート地点が上すぎて、他のコースが選択しずらい(逆走して、会下山遺跡から登りました)
(3)ゴール後の荷物渡し場所が遠いので、渡さずに着替え等も全部リュックに入れたまま走ったら、結構辛かった。
(4)他の登山客に迷惑かけないようにするのに気を遣うので、登山客への周知等もあった方が良いかと思いました。
(5)Runnetの登録住所を東京のままにしていたので、東京にハガキが届いたのが金曜日で神戸まで転送できなかった。出来ればもう少し早く発送してもらいたい。
出場種目:トレイル
来年も参加したいなと思っていますが、少し改善をお願いしたいです。
途中道を間違えてしまい、500mほどロスしてしまいました。
YAMAPを参考にしたものの、携帯を手に持って走る訳にはいかないし、危険です。
二手に分かれるポイントには道案内を貼ってもらうか誰か立っていて欲しいです。
あと1度も給水がなかったことは痛かった。山頂あたりに1回くらいケータリングが欲しかった。自分の準備不足といえばそれまでだが、予想より暑く、手持ちのドリンクも途中で切れてしまった。
スタッフさんも親切で、それ以外は全体的に満足ですが…それらがクリアされればもっと良い大会になると感じました。
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着