本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
74.9 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数102人)
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ウルトラマラソン
魅力は主に下記3点である。
(1)大規模なウルトラマラソン
ウルトラマラソンで3000人規模の大会は大きい。長時間に渡るレースでこの規模で実現できること自体が素晴らしい。ウルトラマラソンにもかかわらず、フルマラソンのレースのようなお祭り感がある。
(2)自然と伝統のコース
コースの序盤に「古い町並み」が登場。ここを走ることができること自体に非常に価値がある。早々に走り抜けてしまうのがもったいない。伝統的価値のある場所がコースに定められていることに趣を感じる。そして高山の自然。この伝統と自然を行き来するランニングの旅は魅力満点だ。
(3)難所千光寺
特徴づけるものの一つとして千光寺への上り坂がある。上りきった時の霊験あらたかな千光寺の雰囲気は疲労した肉体をリセットするのに十分な雰囲気が漂う。ランナーが通るごとに響き渡る鐘の音を私は一生忘れない。
今回気象条件は良くなかったものの、あくまで気象条件故、大会自体の評価には影響しない。
出場種目:ウルトラマラソン
昨年、少し練習して臨みましたが、93kmにエードで時間切れ。今年はきちんと坂道練習して何とか13時間56分台でゴールできました。90kmの時間で昨年12時間41分、今年12時間29分、この14時間の中の12分のことで天国と地獄に分かれると言う、こんな経験は出来るものではないと思いました。ありがとうございました。でも、考えてみると、なぜ昨年、もう少し頑張れなかったのかと悔しさがよみがえってきました。まあ、でも、今年完走出来て満足です。感謝!!
出場種目:ウルトラマラソン
以前から出場してみたかった71kmの部に参加しました。
早朝からの地元の方の応援、種類豊富なエイド、親切なスタッフ、晴れていれば景色が楽しめるコース、デザインが素敵なメダル等々全てが良かったです。
エイドとコースを楽しみ過ぎて、70km地点で係りの方からゴール間に合わないよ。と言われたのですが、100kmを走ってこられた男性ランナーが、僕に付いてくれば間に合うよ!とお声をかけて下さり、必死に付いていったおかげでギリギリ間に合いました。その節はありがとうございました。素晴らしい大会なのでまた参加したいです。
出場種目:ウルトラマラソン
初ウルトラで71kmに参加しました。
これまで知人の応援には来ていたので雰囲気は分かっていましたが、自分が走ると改めて応援の多さに感激しました。
私は暑さに弱いのでリュックにソフトフラスク500mlを2本装備していきましたが、当日は雨で涼しかったため使用頻度は少なかったです。エイドの飲み物で十分でした。
胃腸が弱ったときのため、補給のゼリーも持っていきましたが、幸い胃腸は大丈夫だったので、補給もエイドの給食で十分でした。
結果論ですが、当日の天候ならマイカップだけで完走できたかもしれません。でも、晴れたら厳しいですよね。
難点は参加賞がTシャツではなかったこと!
飛騨高山ウルトラマラソンと書かれたTシャツは憧れでした。是非Tシャツを復活して欲しいです。
それ以外は特に不満はありません。来年は100km挑戦します!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着